終了

「アドビのアンケートにご協力願います」というメール

Community Beginner ,
Mar 18, 2025 Mar 18, 2025

Adobe Customer Research <mail@e.adobe.com>から、[再送]アドビのアンケートにご協力願います([再送]アドビのアンケートにご協力願います)という下記メールが届きました。
こちらは公式のアンケートでしょうか?

お客様各位、

アドビでは最近のサブスクリプションを購入された方を対象にアンケートを実施しております。お客様のご意見やご感想は非常に貴重です。

下記をクリックし、ご協力をお願いいたします。 

実施期間は本日より3日間で、希望時間は10分程度です。 実施期間中いつでも回答の中断や再開が可能です。

ご協力いただきました皆様の中から、抽選で30名様に下記の謝礼品をご用意しております。

  • 10,000円分のAmazon.co.jp電子ギフトカード(10名様)
  • 5,000円分のAmazon.co.jp電子ギフトカード(20名様)

お客様の貴重なご意見とご協力に感謝申し上げます。

 

アドビ株式会社

 

ネットで調べたところ、Adobe Customer Researchからのアドレスは <mail@mail.adobe.com>との記載があったため回答に不信感を抱いています。

また、回答リンクを飛び、回答していった先のページは,<https://asurveys.decipherinc.com/~~~>となっています。

これまでのadobeからの配信メールなどもアドレスが異なります。

本物のアンケートであれば製品について意見を記入したいため回答したいのですが、ドメインも偽装できるフィッシングメールも増えているため、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

 

883
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

tomomi37432677fw9v さん、こんにちは。

 

メールアドレスの末尾が「adobe.com」なら、公式のドメインなので…とは思いますが、メールの宛先は偽装できてしまうので、確実に大丈夫とも言い切れません。

 

気になるようであれば、平日の日中の時間になりますが、チャットサポート・もしくは電話サポートに問い合わせてみてください。

 

●Contact Customer Care
https://helpx.adobe.com/jp/contact.html 

※チャットでの問い合わせは、このページ右下の吹き出しアイコンから

 

●電話によるサポート
https://helpx.adobe.com/jp/contact/phone.html 

※電話より、チャットの方が繋がりが早いです。

 

<余談>

過去の事例では、限定でコレときまってなくて、色々あるようです。

 

▼ アドビでは下記のようなアンケートを実施中です

※アンケート実施が、 v2.decipherinc.com 

 

Adobe Developers のXのPOST

※アンケート実施が、asurveys.dec

...
翻訳
Community Beginner , Mar 21, 2025 Mar 21, 2025

こちらの質問について、Adobeのチャットサポートに問い合わせましたので回答を記載させていただきます。
※Adobe communityを初めて使用するため投稿場所を間違えていたらすみません。

 

結論としては、Adobe Customer Research <mail@e.adobe.com>からのアンケートメールはAdobe公式のメールで間違いないとの事でした。
またAdobeサポートでは該当アンケートの実施内容やタイミングについては情報を持ち合わせていないようで、詳しい内容まではご案内できかねるとのご回答でした。

他の方に配信されたAdobe Customer Research <mail@mail.adobe.com>からのメールアドレスと今回のアドレスが異なっている件に関してもお伺いしましたが、明確なご回答はいただけませんでした。(その辺の情報はサポートの方も把握されてないのかもしれません)

 

こちらで以上となります。みなさま丁寧なご回答をいただきありがとうございました。

翻訳
Community Expert ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

tomomi37432677fw9v さん、こんにちは。

 

メールアドレスの末尾が「adobe.com」なら、公式のドメインなので…とは思いますが、メールの宛先は偽装できてしまうので、確実に大丈夫とも言い切れません。

 

気になるようであれば、平日の日中の時間になりますが、チャットサポート・もしくは電話サポートに問い合わせてみてください。

 

●Contact Customer Care
https://helpx.adobe.com/jp/contact.html 

※チャットでの問い合わせは、このページ右下の吹き出しアイコンから

 

●電話によるサポート
https://helpx.adobe.com/jp/contact/phone.html 

※電話より、チャットの方が繋がりが早いです。

 

<余談>

過去の事例では、限定でコレときまってなくて、色々あるようです。

 

▼ アドビでは下記のようなアンケートを実施中です

※アンケート実施が、 v2.decipherinc.com 

 

Adobe Developers のXのPOST

※アンケート実施が、asurveys.decipherinc.com

 

mail@email.adobe.com はAdobe公式アドレスですか?

※送信先が mail@email.adobe.com  。2019年

 

アンケートについて

※送信先が mail@mail.adobe.com  と  email_jp@adobe.com  。2023年

 

▼ Is this email legit?

※送信先が mail@mail.adobe  、アンケートの実施が asurveys.decipherinc 。2021年

 

 

以上、ご参考になりましたら幸いです。

★ もし、正しいところがわかったら、ここに書き込んでおしえてくださると助かります。

 

ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。

r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:15分)
ー ー ー ー

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

早速のご回答をいただき誠にありがとうございます。
アンケート専用のメールアドレスも固定というわけではないのですね。

最終的な判断が付かないため、明日にでもチャットで問い合わせてみます。

 

ご丁寧に情報をくださりありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

ちょっと補足です。

Adobeのサポート窓口は原則として平日のみの開設なので、2025/3/20(春分の日)は開いてません。

3/21は開いていますので、最短だとそちらになります。

(窓口も9:30-17:30なので、時間の考慮も必要です)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

明日は祝日でしたね、失念しておりました...

お時間までお気遣いいただきありがとうございます。

また平日に問い合わせてみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

tomomi37432677fw9v さん、お返事ありがとうございます。

 

そのメールのフッターに書かれてかもですが、(私が見たことのある)アドビのアンケートは、外部業者に委託してるケースが多いので、リンク先のURLが adobeになってないのでちょっと不安になりますよね。。 サポートに問い合わせたら教えてくださると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 21, 2025 Mar 21, 2025
最新

r360studio Kazue Moriさま、メッセージをありがとうございます。

返信欄が増えてしまったため、私自身の質問に返信する形でサポートからの回答を投稿いたしました。

結論としては、Adobe公式からのアンケートメールで間違いないとの事でした。

丁寧にご回答・対応いただきありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

ここは総合的に考える必要があります。

 

adobe.comのアドレスからの発信でも偽装される可能性はあります。

そのため、メール内のリンクで判断をすることになるものの、アンケート等については外部サイトを使ったり、トラッキングとして特定サイトを経由するケースもあります。

 

確実なのはリンク先アドレスのサービス元が信頼できるものかどうか、までの確認が必要で、これは受信者側に求められるスキルになります。

また本コミュニティはユーザー主体でのやり取りの場になるので、どうしても気になるなら、現在利用中ソフトがサポート中前提であることを元にして、チャットサポートに問い合わせをするくらいでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 19, 2025 Mar 19, 2025

ご回答いただき誠にありがとうございます。

assauseさんのおっしゃる通り、ドメインやアドレスだけでは判断が難しそうですのでチャットサポートで問合せを行う予定です。

(うっかり忘れていなければ...)こちらにまた結果を記載いたします。

客観的なご意見をいただけて参考になりました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Mar 21, 2025 Mar 21, 2025

こちらの質問について、Adobeのチャットサポートに問い合わせましたので回答を記載させていただきます。
※Adobe communityを初めて使用するため投稿場所を間違えていたらすみません。

 

結論としては、Adobe Customer Research <mail@e.adobe.com>からのアンケートメールはAdobe公式のメールで間違いないとの事でした。
またAdobeサポートでは該当アンケートの実施内容やタイミングについては情報を持ち合わせていないようで、詳しい内容まではご案内できかねるとのご回答でした。

他の方に配信されたAdobe Customer Research <mail@mail.adobe.com>からのメールアドレスと今回のアドレスが異なっている件に関してもお伺いしましたが、明確なご回答はいただけませんでした。(その辺の情報はサポートの方も把握されてないのかもしれません)

 

こちらで以上となります。みなさま丁寧なご回答をいただきありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines