終了

Adobeという会社の日本でのやり方について

New Here ,
Aug 10, 2025 Aug 10, 2025

Photoshop特別提供キャンペーンを利用しているのですが、以前にも使ってはいたのですが、基本的なやり方に苛立ちを覚え、全てのコースを解約しました。一旦、Acrobat Proは再度始めましたが、やはり会社自体の対応や対策等々、会員に対する事が余りにも酷い為に嫌気が差し、Acrobat Proを辞めPhotoshopだけはサイトの関係上、必要でしたので悩んでいましたら、特別提供キャンペーンというコースを紹介された為に、取敢えず始めてみました。然し、やり方が以前とは全く違い、又、「学ぶPhotoshop」と言うサイトがあるのですがサイトとダウンロードしたPhotoshopとの違いがかなりあるために解約しようと思い、進めた瞬間、異常な程の金額を請求された為に驚き、これは詐欺紛いの行為ではと感じる程のショックを受けたのですが、、、 

この様なやり方、又、会員に対する対応等々、皆様方はご経験はございませんでしょうか?

425
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 13, 2025 Aug 13, 2025

どのサイトを参考にしたのか不明ですが、古い情報から更新されていないサイトではは勉強にならない事は当然あります。Photoshopで言えば、公式のチュートリアルから始めるのが適しています。

また、Adobeに限ったことではないのですが、Web上での契約については、利用条件や規約をしっかり確認することです。

特に年間契約などの契約条件がある場合は、途中解約に対する解約手数料等が発生する様な契約となっているのが常です。

ユーザーもしっかり契約条件に関することを確認し、理解した上で契約することで自衛とする必要があります。

まず、こう言ったことをしっかり把握下さい。

Photoshopが使いにくい場合でもPhotoshop Elementsなどの製品もあります。他にも画像編集アプリは様々なベンダーからリリースされていますので、そう言った物も視野に入れて検討するのも良いのではないでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 25, 2025 Aug 25, 2025
最新

ありがとうございました。

と言いましても、大変遅くなりまして、失礼致しました事、お詫び致します。

然し、この会社のやり方は余りにも酷いやり方でありますので、今度は電話をしてみたいと考えております。実際の請求金額が全く違っているのですが、そのことに関しましても、対応をしない、詐欺紛いのやり方をする会社である事を伝えはっきりとさせ、現在、経済産業省に於いては問題を受付ける場所はありますので、持ち込む予定ではあります。

様々なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines