リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、150kwです。
12月3日開催のAdobe MAX Japan 2019に、Adobe Support Communityの日本人担当者の方、是非いらしてください。
投稿するための説明文書もなく外国語だらけのフォーラム、多くの日本人の方は要領が分からず、苦慮しているのではと思います。
フォーラムをより使いやすくするため、是非、私たちの要望を直に吸い上げて頂きたいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは。
旧フォーラムへのアクセス方法を記したヘルプ文書を復活させた日本の担当者からして、
フォーラムに対するやる気のなさがうかがえますからね。
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/cpsid_88400-new.html
残念ながらMAX JAPANの参加登録は締め切られてしまったので私は行くことはできませんが、
会場に行かれるフォーラムメンバーの声を直接聞いていただければと。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Tacafy大尉さん
>フォーラムに対するやる気のなさがうかがえますからね。
全くですね。Tacafy大尉さんは業を煮やして、使用方法の文書を作成してしまいましたよね。Adobeさんはフォーラム参加者にそんなことをさせて何と思っているのでしょうか。
>MAX JAPANの参加登録は締め切られてしまったので私は行くことはできませんが、
そうでしたか。今年は参加者が多かったのでしょうか。
私は、案内が来たと同時に申し込みました。今年は参加費3000円、すぐに引き落とされましたよ。こういうのは早いですね。
>会場に行かれるフォーラムメンバーの声を直接聞いていただければと。
フォーラム担当者がいらっしゃいましたら、Tacafy大尉さんの分まで話してきます。
スクリーンショットの挿入について
Tacafy大尉さんの投稿にあった、「グレーの部分をクリックして、Ctrl+V」は有り難く使わせて頂いております。Adobeさんからはこの使用方法の説明もありませんよね。
私は、それまではスクリーンショットを、Photoshop Elementsに「クリップボードからの画像」コマンドで読み込み、.jpgファイルで保存した後、「ファイルを選択」で読み込んでいました。何と手間がかかっていたことか。すごい作業効率化が出来ました。有り難うございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんにちは。
Adobe日本のフォーラムに対するやる気のなさが
垣間見える証拠を目の当たりにしてしまいました!!
先日サポートに問い合わせたあとにAdobeから配信されてきたメールには、旧ジャパンフォーラムのURLが記載されたままなのです!
「アドビフォーラムでアドビをフォローしてください。」とあり、リンク先はなんと
旧ジャパンフォーラムなのです!
https://forums.adobe.com/community/international_forums/japanese
リダイレクトされるからいい、とでも考えているのでしょうか。
メールのフッター部分
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Tacafy大尉さん
情報ありがとうございます。
今、11/2、17:00過ぎですが(ラクビー決勝後半真っ盛り)、貼って頂いたリンクを開いたら、両方とも新フォーラムになっています。
Adobeさんは、誤りに気が付き、リンクを貼り直したのでしょう。
「アドビジャパンフォーラムに投稿する方法」のような基本的な文書は、新フォーラム展開と同時に新フォーラムの内容に更新して展開すべきですよね。
私なんか、英語はチンプンカンプンですので、苦労していますよ。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんばんは。
そういえばラグビーでしたね。充電の方を見ていた・・・しまった。
返信見ていただきありがとうございます。
確かに新フォーラムへは移動する(リダイレクトされる)のですが、
URLが新フォーラムは
なんですよね。
(/community/international_forums/japaneseが今となっては余計)
いつまでリダイレクトするのかも分からないですし、
Adobeの得意技、突然404エラーになってしまう危険
(突然ヘルプを削除したりURL変更したりという芸?)
にさらされているという状態なんです。
HPやこういったURL周りの修正にはAdobeは鈍感なんだなと。
(過去にはアメリカの購入窓口の電話番号が日本サイトに記載されていたこともあったらしいです。当然つながるわけないですが。)
要はフォーラムの住所を教えておいて移転済だった(たまたま途中に親切なおじさんがいて移転先を教えてくれた)という状態ですね。
追伸
ラグビーは表彰式になんとか間に合いました。返信を見てなかったら見逃すところでした。ありがとうございます!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>URLが新フォーラムは https://community.adobe.com/ なんですよね。
すみません、古稀を過ぎたせいかここの部分が良く分かりません(笑)。
>返信を見てなかったら見逃すところでした。
お役に立てて良かったです。ルールなんか全然わからずでしたが、思わず力が入りましたよ。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんばんは。
いよいよ明日、MAX Japanですね。
改めてですが、会場に行けないメンバーの分までよろしくお願いします。
(私はおとなしくライブ配信を見ています...)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
それでは、明日は頑張って行ってきます。
4セッションを聞く予定です(12:50~17:40)。終わるともう真っ暗ですね。
フォーラム担当の方がいらっしゃれば要望等を話したいと思っています。
また、知っていらっしゃる方にお会いできるといいですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは、Tacafy大尉さん
要望等をまとめて持参したのですが、フォーラム関係の方は見当たらず、話は出来ませんでした。残念でした。
会場はものすごく混んでおり、大変盛況でした。
私は4セッションを聞く予定でしたが、疲れてしまい、2セッションを聞いただけで帰途につきました(笑)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、こんばんは。
当日はお疲れ様でした・・・。
(ライブ配信を見ても)確かに混み合い具合はすごかったようですからね。
盛況ぶりはうかがえました。
フォーラム担当者が来なかったのは残念でしたね。他に日本の担当者へ
この惨状を伝える方法はないものなのでしょうかねぇ。
話は変わりますが、今朝方のアップデートで私は「アカウント設定」に入れなくなってしまいました。
150kwさんはいかがでしょうか?
こんな感じの画面になるか、504エラーでつながらないのです。
バッジなしの別アカウントは問題ないのですが。
PC
iPhone
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
>私は「アカウント設定」に入れなくなってしまいました。
試してみたところ、「アカウント設定」には入れています。下図の通りで良いのでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、早速の返信ありがとうございます!
その画面で正解です! なぜか私は朝から入れないのです…。
(ブラウザのキャッシュクリアや別ブラウザ、別PCで試しても同じでした)
メリッサに先ほどのスクショを添えて送ってはいるのですが、
関連チームに共有して対策するとのことでして…。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
自分のところでもアカウント設定に入れなくなってます。
ACPのパーミッションがおかしくなってるようにしか思えないですねえ……。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ACPの中でも見られる人はいるようですねぇ。
もっと悔しいのは、先に私がCommunity Feedbackで投稿していた内容と同一だということです(誰にも目につかなかったが)。言葉や文化の壁の違いは厚く、これじゃ日本人の投稿が増えるわけないということを強く思わせる一件でした(正直私も投稿はやめようと思いました。サポートは続けますが)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
>先に私がCommunity Feedbackで投稿していた内容と同一だということです
ホントですね。誰も書き込みしていないですね。何かむなしいというかトーンが下がっちゃいますよね。
私もBack RoomでPremiere Elementsのユーザーガイド文書の誤記(まあ~、全くひどい間違いですよ)の指摘をしたのですが、10日くらい経過してもAdobeスタッフの方も含めて誰も書き込みしてくれません。もう何ページか下の方に下がってしまい、目につくこともありません。これじゃやる気がなくなってしまいます。
旧フォーラムの場合は、Adobeスタッフの方がすぐにアクションしてくれていましたよね。良かったなあ~。
日本語の分かるAdobeスタッフが定期的に巡回して欲しいですね。
ところで、Tacafy大尉さんは、どのフォーラムによく出没していらっしゃるのですか。差し支えなかったら教えてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、おはようございます。
ありがとうございます。確かに150kwさんのPremiere Elements誤記の件についても何もレスがないですよね。以前に誤記があったときの指摘は今まで通り投稿してくれれば問題ないといっていたはずなのに・・・。どうなってるんでしょ。
ちなみに私が出没しているのはGet Startedと、Photoshop、Acrobat、Stock、Enterprise & Teams、Licensing(Community HelpとCommunity Feedback、Back roomとACPルームを除けば)こんな感じでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさん、
無事日本語コミュニティも始まりましたので、
解決済にしておきますね。