終了

Photoshop Elements 体験版のグループでの使用について

New Here ,
Aug 07, 2017 Aug 07, 2017

「Photoshop Elements 体験版のグループでの使用について」

現在パソコン初心者に相談会、講習会などを提供するボランティア団体に属しています。

団体はPCを20台ほど所有しています。

私自身はPhotoshopCC2017及びElements を使っております。

デジカメ、スマホの普及により画像をPCに取り込み、補正、加工、編集等の

問題に対応する相談会及び講習会も開催しています。

本来ならAdobe製品を受講者が実習出来る環境で開催できれば理想なのですが、

ボランティア団体の貧弱な財政では実現出来ず、フリーソフトでの実習で我慢

している状況です。

状況説明が長くなりました。本題です。

1.講習会受講者全員(Max 15名)が使用するPCに講習会開催時に

  体験版をダウンロードして使うことは(出来ますか)許されますか。

2.私共のようなボランティア団体が開催する講習会で使うために

  無償提供するような制度はありますか。

502
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

New Here , Aug 07, 2017 Aug 07, 2017

ふみふみぃ様

情報をありがとうございました。

講習会を通じて商品(ソフト)を評価する機会を提供することになるので、

「体験版を使用する許可を取れないものか」との思いで質問させていただいた

のですが、やはり個人ベースでないとダメなのでしょうね。

また、私の所属しているボランティアグループはNPOの登録をしておりませんので

ご紹介いただいたTechSoupへの申請も無理のようです。

(本欄を使うのは初めてなので、このお礼コメントの操作が間違っていなければ

 よいのですが。)

翻訳
ガイド ,
Aug 07, 2017 Aug 07, 2017

こんにちは

1.下記を読む限り、購入するための評価目的以外の利用は出来ないと読めます。

体験版に関するよくあるお問い合わせ

Q10. 体験版を使用して商用の Web サイトや、サイトを作成して利益を上げることができますか?

A10. 商用、もしくは営利目的のプロジェクトに体験版を使用することはできません。

体験版は評価目的のみに使用目的が限られております。出版、商用利用等、ソフトウェアを購入するための評価以外に使用することはできません。商用、営利目的、サイト運営等の目的のプロジェクトを行う場合は、製品版をご購入いただく必要があります。

2.以下のプログラムで承認されれば寄贈されます。(ただし日本NPOセンター所定の手数料はかかります)

ITの力をNPOの力に! ~ソフトウェア/クラウドサービス/パソコン・タブレット/お役立ちツールを特別価格で活用しませんか | TechSoup Japan

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 07, 2017 Aug 07, 2017
最新

ふみふみぃ様

情報をありがとうございました。

講習会を通じて商品(ソフト)を評価する機会を提供することになるので、

「体験版を使用する許可を取れないものか」との思いで質問させていただいた

のですが、やはり個人ベースでないとダメなのでしょうね。

また、私の所属しているボランティアグループはNPOの登録をしておりませんので

ご紹介いただいたTechSoupへの申請も無理のようです。

(本欄を使うのは初めてなので、このお礼コメントの操作が間違っていなければ

 よいのですが。)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines