終了

Project Neoのガイドライン

エクスプローラー ,
Jul 29, 2025 Jul 29, 2025

Project Neoで2Dから3Dを作成したいと思っています。その際、SVGで読み込んだイラストを生成AIできると知りました。
質問は使用についてのガイドラインです。
「8. 商用 一般に、生成AI機能からの出力は商業的に使用できます。ただし、アドビが生成AI機能のベータ版を商用利用できないと製品またはその他の場所で指定した場合、そのベータ版機能から生成された出力は個人使用のみを目的としており、商用利用することはできません。」

と書かれています。
商用利用するわけではないですが、個人利用ではないです。職場での利用です。
その場合は、利用できませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

347
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Jul 29, 2025 Jul 29, 2025

弁護士ではないのであくまで個人的な見解となるのですがご参考になれば。

Q:職場での利用です。
A:ここが争点かと思います、「商用利用=生成したモノを販売品に使用する」という認識のままですとアウトになる可能性があります。
職場で使用するというのは業務で使用する「業務利用=営利利用」になる可能性が高いためです。要は利益に強く繋がる過程で使用をしていると商用利用と解釈をされかねないためです。
同様に検証用に使用するのも記載がなければグレーな部分です。
形は変わりますが商品には使っていないからと過去にストックフォトを未ライセンス状態で社内利用して問題になっている企業がいくつもございます。

Q:ご記載の「アドビが生成AI機能のベータ版を商用利用できないと製品またはその他の場所で指定した場合」について
A:下記文書を参考に2025/7月現在アドビ製品では「bata」と名のつくモノ全ての生成AIが商用利用できないという縛りではなく、ソフト毎に決められていますが、ソフト事にその記述を探すのが大変、、、というか明記されていないのが多い、、、
・Adobe生成AIユーザーガイドライン
https://www.adobe.com/jp/legal/licenses-terms/adobe-gen-ai-user-guidelines.html

...
翻訳
Community Expert , Jul 29, 2025 Jul 29, 2025

個人的にはもうちょっとはっきり書いてほしいところですが、
明記していない理由があるのだと思うので確認はサポート一択になっちゃうかと、、、
お力になれなくすみません、、、

翻訳
Community Expert ,
Jul 29, 2025 Jul 29, 2025

弁護士ではないのであくまで個人的な見解となるのですがご参考になれば。

Q:職場での利用です。
A:ここが争点かと思います、「商用利用=生成したモノを販売品に使用する」という認識のままですとアウトになる可能性があります。
職場で使用するというのは業務で使用する「業務利用=営利利用」になる可能性が高いためです。要は利益に強く繋がる過程で使用をしていると商用利用と解釈をされかねないためです。
同様に検証用に使用するのも記載がなければグレーな部分です。
形は変わりますが商品には使っていないからと過去にストックフォトを未ライセンス状態で社内利用して問題になっている企業がいくつもございます。

Q:ご記載の「アドビが生成AI機能のベータ版を商用利用できないと製品またはその他の場所で指定した場合」について
A:下記文書を参考に2025/7月現在アドビ製品では「bata」と名のつくモノ全ての生成AIが商用利用できないという縛りではなく、ソフト毎に決められていますが、ソフト事にその記述を探すのが大変、、、というか明記されていないのが多い、、、
・Adobe生成AIユーザーガイドライン
https://www.adobe.com/jp/legal/licenses-terms/adobe-gen-ai-user-guidelines.html


Q:過去にベータ版で記述されたソフトはあるの?
A:Photoshopのベータ板では商用利用できないとの記述がございます。
・Photoshop(Beta)アプリで生成されたコンテンツを商用目的で使用することはできません。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/photoshop-beta-desktop-app.html


Q:ではProject Neoは商用利用できるの?
A:結論を先にいうと「できる可能性が高い」になります、というのも2025/7時点でProject Neoの生成Ai機能を「商用利用に使用できないと明記」された文書が確認できないためです。
アドビの文書は必要事項は明記されている傾向が高いので「記載がない=使用できる」と解釈できるかと思います。
ただ、確実にということであればサポートに確認をいただくしか現状方法がないかと思います。ベータ板全体の説明でも上記のガイドラインとおなじような事しか書いていなく不親切、、、
・Beta 版アプリと機能
https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/beta.html

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 29, 2025 Jul 29, 2025

ご回答いただきありがとうございます。
そうですか。ちょっと判断が難しいところですね。

そのガイドラインはProject Neo(β版)に出てきたんです。

ちょっと難しそうですね・・・

いろいろありがとうございました。

助かりました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 29, 2025 Jul 29, 2025

個人的にはもうちょっとはっきり書いてほしいところですが、
明記していない理由があるのだと思うので確認はサポート一択になっちゃうかと、、、
お力になれなくすみません、、、

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 29, 2025 Jul 29, 2025
最新

とんでもないです。
誰かが答えてくれるって当たり前じゃないですから、とっても心強かったです。
参考にさせていただきますので、ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines