リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Window11PCにAcrobat readerをインストールして、その後AcrobatDCをインストールすると、Acrobat readerが消えてしまい、いつもAcrobatDCが立ち上がってしまいます。またPDFを右クリックして「プログラムから開く」を選択すると、以前だと、Acrobat readerとAcrobatDCの選択が可能だったのですが、上記の順にインストールすると、Acrobat DCしか選択できなくなりました。使用としては、Acrobat readerを選択して起動したいのですが、どのようにすれば解決できますでしょうか?困っています。教えて下さい。
今回の契約、コンプリートプランでしょうか。
その場合でいえば、Acrobatだけが都度のログイン処理を求めてくるということは通常はないと思います。
タイミング的に求められる可能性もゼロではないですが、通常はデスクトップアプリケーション側でのログインと認証の管理だからです。
また逆になんですが、コンプリートプランでのAcrobat DCの、デスクトップアプリケーションでの導入であれば、通常は32bit版の導入だと思います。
製品版の64bit版は現状、Acrobat Reader 64bit版のインストールを行ったうえで認証処理してからでないとインストールされないからです。
そのため、一度Acrobatをアンインストールし、再度デスクトップアプリケーションで32bit版を入れてはどうでしょうか。
その後32bit版のReader DCを入れればそれらは共存できるはずです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
32bit版であれば製品版AcrobatとAcrobat Readerは共存できますが、64bit版はできないようになりました。
こちらの文書で概要等記載されています。
ともに32bit版にするのが現状では最善です。
また試したことはないのですが、製品版Acrobatを64bit版として入れた後であれば32bit版のReaderは入るかもしれません。
(64bit版インストール後に32bit版のインストーラー起動まではやったことがありますが、その先まではやってないので)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧に説明していただきありがとうございました。助かります。もう1点だけお問い合わせしたいのですが、64bitでは共存できないということになると、私は、creativecloudで年額コースで契約しているのですが、AcrobatDCを起動する度に、IDとパスワードを求めてくる(2台までOK、3台目からはそまでの2台のどちらかを削除して登録)という手間は、しょうがないということになるのでしょうか?Readerだけで見たいというような共存はもうできないという理解になるのでしょうか?
ちなみに、64bit版インストール後に32bit版のインストーラーを起動したところ、「すでに最新のAcrobatがインストールされています」というメッセージが出て、インストール自体が無理みたいです。ご報告まで。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回の契約、コンプリートプランでしょうか。
その場合でいえば、Acrobatだけが都度のログイン処理を求めてくるということは通常はないと思います。
タイミング的に求められる可能性もゼロではないですが、通常はデスクトップアプリケーション側でのログインと認証の管理だからです。
また逆になんですが、コンプリートプランでのAcrobat DCの、デスクトップアプリケーションでの導入であれば、通常は32bit版の導入だと思います。
製品版の64bit版は現状、Acrobat Reader 64bit版のインストールを行ったうえで認証処理してからでないとインストールされないからです。
そのため、一度Acrobatをアンインストールし、再度デスクトップアプリケーションで32bit版を入れてはどうでしょうか。
その後32bit版のReader DCを入れればそれらは共存できるはずです。