リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Adobe Aftereffects CC2019のアンカーポイントの操作方法についてです。
例えば振り子のようなアニメーションを作る際に支点の位置に
アンカーポイントを設定するとします。
その振り子の支点を途中で変更、例えば反対側の先端に変えたい場合
アンカーポイントはどのように移動させれば良いのでしょうか。
アンカーポイントにキーフレームを打って、アンカーポイントツールで
アンカーポイントを移動させると位置も同時に動いてしまいます。
説明が分かりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アンカーポイントのキーフレームを停止に変更でいかがでしょうか?
キーフレームを選択して
アニメーション < キーフレーム補間法 < 停止
でできたかと思います
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お返事遅くなってしまいすみません。
アンカーポイントのキーフレームを全て停止にしても動いてしまうのですが、
LiquidMAさんの環境と何が違うのでしょう…
簡単な動きのようで難しいです(-_-;)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
平面にスライダー制御を2個追加して、アンカーポイントと位置に下記エクスプレッションを追加するとアンカーポイントを移動しても位置は変わりません。
スライダー制御を操作することで、アンカーポイントの位置が変わります。
[value[0]+effect("スライダー制御")("スライダー"),value[1]+effect("スライダー制御 2")("スライダー")]
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
大変参考になります。
この例についてはご教授頂いた方法で動かすことが出来ました。
しかし、振り子の位置が同じ位置に来たときのみ位置を変えずにアンカーポイントを動かすことが出来ます。
それ以外の場所でスライダーを動かすと位置も動いてしまいます。
もう一つ同じような状況での例をあげると、四角い図形を転がす時に、転がすたびに角から角へ支点が変わります。
その場合この方法でスライダーを操作してアンカーポイントを移動させるとやはり四角の位置も変わってしまいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
仰る通り、回転の途中でアンカーポイントを移動させると位置は移動します。
角度が1回転して0°の時にアンカーポイントを移動すれば、位置は固定されていますが、0° 以外の時は、アンカーポイントを中心にした回転角度になるので、位置は動いてしまいます。
方法は思いつかないのですが、レイヤーを分割してアンカーポイントごとに動きを付けるとか、分割したレイヤーにそれぞれ別のヌルオブジェクトを親にして回転させるとか?
1個のレイヤーでは、出来ないかもしれません?
<追記>
LiquidMAさんの提案した方法なら、回転中でも1個のレイヤーでアンカーポイントの切り替えができます。
変更する時は、プロパティの値で調整するのではなく、アンカーポイント移動ツールを使ってください。
<追記2>
2番目の例では、アンカーポイントを中心に配置してY位置を上下に規則的に振幅させる方法でも出来そうです。
100pxの正方形で1秒で90°回転させる場合は、下記のエクスプレッションをY位置に追加します。
freq =0.5;
amp = 20.7;
value - Math.abs(amp*Math.sin(freq*time*Math.PI*2))
振幅の大きさ amp は、角度0°の中心点の高さと、正方形の対角線の中心点の差になります。
X位置は1秒で100px移動しますが、イージーイーズを適用します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
簡単に出来ればと思って気軽に相談したのですが、蓋を開けてみると意外と難しい動きなのですね…
色々とありがとうございます。
一つのレイヤーでアンカーポイントを複数設定出来れば色々と応用できるなと思い例をあげたのですが、
状況が違う場合、それぞれ対処法が違うようで中々一筋縄ではいかないと感じました。
ちなみに理由はわからないのですが、位置とアンカーポイントを停止にして
アンカーポイントを変えたい位置でキーフレームを打ち
一旦、位置の方のキーフレームの停止を解除にしてからアンカーポイントを移動
もう一度停止にすると位置が固定されたままアンカーポイントだけを動かすことが出来ました。
バグでしょうか…
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
バグかどうか?は環境やバージョンがちがうので分かりかねますが
ふるいキャッシュを読み込んでいるのが原因ではないでしょうか?
CCになってから、キャッシュの扱いで不具合も多いです。
キーフレームなどを変更してもアニメーションが変わらない等の場合はキャッシュの消去で改善される場合もあります
正方形のものを床があるような感じで転がすアニメーションの場合
アンカーポイントと回転にはキーフレームを打ちますが
位置に関してはうちませんよ
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
う〜ん。なんどやっても位置にも打たないとできませんが。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ですね
失礼いたしました
昔のうろ覚えでした
どのような感じであれ、狙った感じにできたのなら結果オーライかと思います
因みにこの手のモーションを組むなら
私なら
計算しやすい正方形の大きさにしとくかな 例えば100X100とか
アンカーポイントや位置など把握しやすいかと思いますし、数値入力して正確な値にしておきます
微調整はNullの子にするとかカメラで調整とかケースバイケースですが...
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
下記サイトの記事に、アンカーポイントを移動させて四角形を回転させるためのエクスプレッションが公開されているので、参考になると思います。
サンプルのプロジェクトはCC2019でも動作します。