リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
グリーンバックを購入したいのですが、動きの速い部分や人間が少し動いてしまうと
物体の淵の方がノイズがかかったような感じになるので、綺麗に処理する方法を教えていただきたいです。
安いグリーンバックの背景を購入してアイロンなどもかけてやっているのですが、綺麗には合成できているとはおもいますが、拡大して再生するとノイズのようなビリビリとした感じがのっているので、結局拡大した画面で見ると綺麗ではないので綺麗に見える方法はどのようにすればいいのでしょうか?
また何かコツなどありましたら教えてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、なおちゃんギャルさん
抜くキーにはいろいろありますが、具体的なキーを提示くださった方が適確な回答が付くと思います。また、ノイズのようなビリビリとした感じがのっている症状が分かるスクリーンショットを提示頂ければ尚更良いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳しくはないのですが、
カメラのセッティングでボケ具合は変わるので、カメラの知識も必要になります。
絞り・シャッタースピード・ISO・照明のバランスになるのですが、
例えば、動きが速い場合は、シャッタースピードを上げるとブラーは小さくなるのですが、画面が暗くなるため絞りを開いて明るくします。(但し、絞りを開くとボケやすくなる)
それでも暗い場合は、ISOを上げると明るくなりますがノイズは増えます。
一般的にカメラの撮像素子のサイズが大きいほど、ISOの値が小さくても明るく撮影できるのでノイズは少なくなります。
なお、マニュアルで変更できないカメラの場合は、フレームレートを上げると自動でシャッタースピードも上がります。
ブラーが残っている画像のマスクは、After Effectsにペンツールの中に「境界のぼかしツール」があるので、これでブラーの部分もマスクを作れると思います。
After Effects でのアルファチャンネル、マスクおよびマットの使用
<追記>
ノイズが増えるのは、ISO感度の影響が大きいです。
一昔前にメモしたデータですが参考のために、
ISO:
暗い 100 <<<<< 6400 明るいがノイズは多い
シャッタースピード:
明るい 1/60秒 >>>>> 1/4000秒 暗い
絞り:
明るいがボケやすい F3.5 >>>>> F22.5 暗い
<追記2>
回答を編集しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
わかりましたありがとうございます