終了

グレイン除去の効果がプレビューで確認できません

New Here ,
Apr 10, 2019 Apr 10, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お世話になります。

MacでAE(最新版)を使用しております。

過去に一度使った設定のグレイン除去のエフェクトを、あたらしいコンポジションで別の素材(mp4)にペーストして同じ効果を出したいと思ったのですが、プレビュー画面で確認できず、一部分を書き出してみたものの効果が反映されておりませんでした。

過去にグレイン除去をかけたときは10秒程度の素材で、今回は4分の素材です。

尺の問題ではないと思うのですが、素材の設定の問題でしょうか?

もし何か原因がお分かりになる方がいらっしゃれば、アドバイス頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

表示

1.3K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 10, 2019 Apr 10, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

グレインのサンプリングは、素材が変われば設定のしなおしが必要と思います。

参考ですがノイズの除去は、プラグイン製品を使った方が速くて、良い結果になることも多いです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Apr 10, 2019 Apr 10, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

グレイン除去のエフェクトを新規でかけ直しても同じく効果が現れないので、やはり素材の問題でしょうか?

プラグイン製品というのは、Adobe公式から出されておりますでしょうか?

知識が足りず申し訳ありません。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 10, 2019 Apr 10, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

グレイン除去の使用方法は、ご存知でしょうか?

After Effect でのノイズ&グレインエフェクトの適用

表示モードは「最終出力」に設定すれば、画像全体に効果が現れます。

「プレビュー」は、白枠で囲まれた範囲だけ効果が出ます。

「ノイズサンプル」は、サンプリングの設定に従ってノイズを検出する場所を白枠で8箇所(初期設定)表示されます。

サンプリングは必要に応じて自動・手動切り替えて設定できます。

プラグインは、第三者が開発して販売しています。(日本の代理店を通して購入もできます)

評判が良いのには Neat Video v4 Pro というのがあります。 (体験版有り)

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines