リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になります。
横3840pxの動画をどうしても120%程のスケールに拡大する必要があるのですが、少しでも画質を保つ為にディテールの保持でアップスケールをおこないたいと思っています。
こちらは大元の動画に対して行うべきでしょうか?
120%に拡大した動画に行うべきでしょうか?
結果は同じなんでしょうか?
すいません。可能な限り+20%にする部分を補いたく、最善を尽くしたい考えです。
*なおプレミアプロに移行後、書き出しは1920pxの予定です。
ご教示いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。
動画素材のレイヤーに適用するのが通常だと思います。
動画の一部分をズームして使うのか、あるいは、全般的に使うのかによりますが、全般的に使うなら120%のコンポジションを作成して動画素材を配置してからレイヤーに適用してみてはどうでしょう。
結果については、スケールで120%にした場合とエフェクトで拡大した場合と画像を比べてみるのが早くて正確と思います。
参考ですが、4K動画を400%ズームアップした画像があるので貼っておきます。
通常のズーム:
ディテールの保持でアップスケール:
機械学習を搭載したプラグイン①
機械学習を搭載したプラグイン②
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画素材のレイヤーに適用するのが通常だと思います。
動画の一部分をズームして使うのか、あるいは、全般的に使うのかによりますが、全般的に使うなら120%のコンポジションを作成して動画素材を配置してからレイヤーに適用してみてはどうでしょう。
結果については、スケールで120%にした場合とエフェクトで拡大した場合と画像を比べてみるのが早くて正確と思います。
参考ですが、4K動画を400%ズームアップした画像があるので貼っておきます。
通常のズーム:
ディテールの保持でアップスケール:
機械学習を搭載したプラグイン①
機械学習を搭載したプラグイン②
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お世話になります。
ご丁寧にありがとうございます。
違いがわかりました!
BCC+ UpRes MLというプラグインが凄いですね!
予算的に今回はエフェクトの適用になるかもしれません。
ご対応いただき、感謝いたします!