リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プラグインのcc particle worldで滑らかな曲線で流れる流れ星を作る方法分かりますか?イメージとしては、ボールの外周に沿って、スッと約90°流れるような動きです。
流れ星は普通直線に動くかもしれませんが、特殊な流れ星だと思ってください。
星自体はできているのですが、「Producer」の中の「Position X」と「Position Y」の値を時間軸で変えて、それを曲線にするために、グラフエディターを開いて、「Position X」と「Position Y」それぞれを曲線にしたのですが、出来上がりがカクカクしてしまいます。
これを滑らかにするにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
HP OMEN by HP 880-000jp
Windows10Home(64bit)
インテルCore i7-7700
32GB
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あまり詳しい者ではないので上級者からの返信がない場合にお試し下さい。
①:CC Particle Worldで必要な尺だけ流れ星を作成
背景は付けずに単純に流れ星のみ。
Producer位置は初期設定されている真ん中が分かりやすいと思います。
②:①をプリコンポーズ
③:シェイプレイヤーを作成
④:ペンツールでシェイプレイヤーに流れ星の軌道を描く
⑤:シェイプレイヤーのパスをコピー
ストップウォッチのマークが付いたパスです。*下記画像参照
⑥:プリコン②の位置を選択してパスをペースト
位置に始点と終点のキーフレームが打たれる。
流れ星が最後にフェードアウトするなど細かい部分は
プリコン②の不透明度をいじるなどして調整するのはいかがでしょう?
CC Particle Worldを使うということは3D的な仕上がりをイメージされているのでしょうか?
流れ星の数や背景との位置関係が分からないので
上記の方法だとイメージ通りではないかもしれません。
単純にProducerの位置を動かす方法としてお試し下さい。
*追記
パスをペーストすると流れ星の位置が描いたパスとズレると思いますが、
プリコン②を選択すると軌道が表示され、
更にプリコン②の位置を選択するとアンカーポイントから伸びるハンドルが表示されますので
それらをいじってイメージの軌道を作成できます。
なので④は完全に正確でなくても大丈夫だと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
キーフレームの数が増えると、カクカクし易くなります。
90°でしたら、始点と終点の2箇所だけキーフレームを設定して、曲線に変換すると滑らかになります。
定規代わりに楕円のシェイプを作成しておいてください。
正円の場合は、Y位置は直線のままで、X位置だけ曲線に変換します。
ハンドルを水平・垂直に伸ばせば、モーションパスが楕円のシェイプに沿う形になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
始点と終点の2箇所だけキーフレームを設定して、案内線は上記のように滑らかな曲線で作れています。
Y位置は直線のままで、X位置だけ曲線に変換すると、出来上がりの流れ星は直線で動いてしまいます。
YとX両方を始点と終点の2箇所だけキーフレームをそれぞれ設定すると、アクティブカメラ上での案内線を見ると、きれいな楕円曲線にならずに、いびつになってしまいます。
そうすると出来上がった流れ星は、直線が3つつながった状態で、カクカクとして表示されてしまいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
直線に見えるのは、座標の関係と思います。
Particle Worldのプレビュー画面の左上にXYZの座標が表示されているので、前回の回答のスクリーンショットにあるように、ーZまたはZになっているか確認してください。
XやYになっている場合は、カメラを初期設定の-Zの位置に戻してください。
現在カメラのある位置で円形に動かす場合は、XY軸ではなく、XZまたはYZ軸の組み合わせになります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
仰っているように、-Zで表示されています。
そして、XY軸で動かしています。
気になるのは、3フレーム間で始点終点の位置を変えている(ビュンというような速い流れ星を作りたい為)のですが、1フレームごとに直線で表示されてしまいます。
それから、ParticleのBirthsizeが0.01でDeathsizeが0.001の細さのものを作りたくて、細長くしているのですが、こういった細さや速さには作成するにおいて限界があったりするのでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
3フレームで曲線は描けないです。
3フレームは時間にすると 0.1秒なので、ムービーに書き出すと視聴者はノイズにしか見えないと思います。
時間配分を再検討されてはどうでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
不透明度で消えるタイミングはそのままにして、xyの値のほうのタイミングを伸ばすことで解決しました。
大変助かりました。ありがとうございました。