リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Aeで作成した素材をポスプロに納入する予定です。
納品形式はなんでも良いと言われたのですが、ベストが分かりません。
アルファチャンネルをもった素材の適切な動画形式はありますでしょうか?
アルファチャンネルを持たせる場合、重くて良いならMOVのアニメーション、圧縮するならApple ProRes 4444かな?と思うのですが、調べてみると色が変わるのでApple ProRes 4444は推奨しないとの情報も見つかりました。
個人的にもこの色トラブルは経験しているのでなるべく4444は避けたいと思っています。
時々アルファマット素材を一緒に納品することもあるのですが、Apple ProRes 422HQにアルファマット素材、なんていうのはポスプロでも一般的でしょうか?
それともアニメーション一択でしょうか?
こういったケースでは、作業を行うポスプロに確認するのが大前提になると思います。
「なんでも良い」と言われたとのことですが、理想的(もしくは無難)な形式の候補を聞いていただくと、なにかしら返答があるのではないかと思います。
以下、ほぼ余談ですが私の経験で書いてみます。
私は1年ほど前まで地方の零細ポスプロ勤務でして、その際は原則としてProRes 4444 の「ストレート」での納品をお願いしておりました。
素材が実写ではなく、元々色数が少なくグラデーションの無い(もしくは一部グラデーションがあっても8bitでディザ込みで作成した)簡単なアニメーションの場合には、アニメーション圧縮で受け取ることもそれなりにありました。
私の仕事では、フィルとマスクで受け取ったのはHDCAMテープが最後でした。ProRes 422 HQとマットでの受け渡しは検証までは行っていましたが、実務は結局ProRes 4444(お客様によってはXQも)で行っていました。
ProRes 4444の色変化は適切な方法を用いれば発生しないのですが、もしどうにも解決できない場合にはProRes 422 +
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
経験がないので、参考になりそうなリンクを貼っておきます。
記事は、After EffectsにProRes 4444の書き出しがなかった時代で、光の効果がある時の納品方法の様です。
ayato@web
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!今回光素材はないのでここまでやらなくても大丈夫そうですが、大変参考になりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アニメーション圧縮だと可逆なので画質が良いように思えますが
確か8bitまでしか色深度が無い(出力モジュールの色深度に数兆色を選択できない)
ので画によってはポスプロでの処理でバンディングなどの問題が発生しそうな気がするのと
トランスコードにも時間を取られるのではないかと思います。
自分の環境の範囲ではDNxHDのHQXないしはProRes4444が主流な感じです。
データでアルファチャンネルが持てない場合はアルファマット素材を出力することは
あると思います。(今は無いとおもいますが、データではなくテープで納品する時など)
その場合はMukaidaさんのリンクにあるようにストレートチャンネルで画素材を
書き出してあげるといいかもしれないです。
AEだとアルファマット素材があれば画素材が合成チャンネルでも、ストレートにすることは
できるのですが、同様の機能がポスプロで出来るのか不明ですので
ポスプロの方と相談された方が良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アニメーション圧縮でも色深度の問題があるのですね…。
DNxHDは使ったことがなかったのですが、調べてみると確かに合成用の中間ファイルならこちらの方が良さそうでした。
ProRes4444も主流ということで、教えて下さりありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こういったケースでは、作業を行うポスプロに確認するのが大前提になると思います。
「なんでも良い」と言われたとのことですが、理想的(もしくは無難)な形式の候補を聞いていただくと、なにかしら返答があるのではないかと思います。
以下、ほぼ余談ですが私の経験で書いてみます。
私は1年ほど前まで地方の零細ポスプロ勤務でして、その際は原則としてProRes 4444 の「ストレート」での納品をお願いしておりました。
素材が実写ではなく、元々色数が少なくグラデーションの無い(もしくは一部グラデーションがあっても8bitでディザ込みで作成した)簡単なアニメーションの場合には、アニメーション圧縮で受け取ることもそれなりにありました。
私の仕事では、フィルとマスクで受け取ったのはHDCAMテープが最後でした。ProRes 422 HQとマットでの受け渡しは検証までは行っていましたが、実務は結局ProRes 4444(お客様によってはXQも)で行っていました。
ProRes 4444の色変化は適切な方法を用いれば発生しないのですが、もしどうにも解決できない場合にはProRes 422 + マットでのやりとりも回避策として使えるものだと思っています。
大変細かいことまで気にすると、Premiere Proは4:2:2の素材を読み込んで4:2:2で書き出しする際にも若干色差の解像度が落ちますので(ほとんどのケースで無視できるレベルです。Premiere Pro以外のソフトでも発生するものがあり、「問題」ではないものです。)、4:4:4で受け取った方が無難かなと思われるケースもございます。
ちなみに、ProRes 4444で色の問題が生じる可能性があることについては、事前に本素材やARIBカラーバーなど基準になるものを共有して、本番と全く同じプロセスで書き出してもらったものを受け取り、問題となる色変化がないことを確認しておりました。
(RGBとYUV相互変換のわずかな誤差は許容しますが、レンジの違いやカラーマトリクスの誤認識はまずいので……。)
アニメーション圧縮なら色の問題は絶対大丈夫、とは言い切れませんので、制作側で使っているモニター環境のカラーマネージメントをどの程度しっかり行っているかということも重要なポイントですが、どのコーデックを使うにせよ事前検証は必要だと思います。
……、とここまではわりと理想的なことを書いてみましたが、ここ数年はこちらから納品形式を説明しても先方にうまく伝わらない(間に複数の制作会社さんや代理店さんが入っていたり、WEB系メインの方が動画を作成していたり……)仕事も少なからずあり、「納品形式はなんでも良い」と伝えることもしばしばでした。
品質や色の管理はさておき、受け取った素材の中にフィルとマスクさえあれば、ポスプロ側でいかようにも対応できると思います。
「納品形式はなんでも良いと言われた」背景には、ポスプロ側でどのような形式でも対応できる体制が整っており、今回の作業内容では品質上も問題が生じる可能性は少ないと、そのポスプロさんで判断なさっている可能性もあるのではないかなと推測しております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳しく教えて下さりありがとうございます!
おっしゃる通り、間に複数の制作会社さんや代理店さんが入っていたり…ということで、複雑な要件をお聞きするのが難しい状況でした。多方面にご迷惑おかけしております…。
ポスプロによって違うのは承知の上ですが、原則としてProRes 4444 の「ストレート」とのことで大変参考になりました。
色変化の確認についても詳しく記載して下さりありがとうございます!ここら辺はしっかりやるのは難しそうだな…と感じていますが、こちらの環境でもできる範囲で用意していきたいと思います。