終了

レンダリング、書き出し形式についてです。

New Here ,
Mar 18, 2021 Mar 18, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

After Effects初心者です。ようやく完成し、いざ書き出しをと思ったのですが書き出せず、こちらのフォーラムからコーデックをProRes4444にすると書き出せると知りました。

変更したところ書き出すことは出来たのですが、それをSlackに投げようと思ったところ投稿は出来たものの再生が出来ません。

映像は全く動かず、回線落ちしかけたような音声が始めの数秒分再生されて完全に止まってしまいました。QuickTime Playerでは問題なく再生できたのでPCのスペック不足ではないと思います。解決策が分かる方、是非ご教授ください。

キーワード
読み込みと書き出し

表示

47

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 18, 2021 Mar 18, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

コーデックのProResは、動画編集に使用する高品質の素材としての用途になるので、ネットで共有してプレイヤーで再生するような用途には適していません。


mp4形式でコーデックH.264などが一般的によく使用されています。
Media EncoderにProRes4444を読み込んで、mp4形式に書き出す事ができます。
または、After EffectsからMedia Encoderにキューを送って書き出す事もできます。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Mar 19, 2021 Mar 19, 2021

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新
無事書き出して投稿できました! ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines