終了

出力後の色の劣化について

New Here ,
Aug 20, 2018 Aug 20, 2018

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Windows10にてAfter Effects CC 2017を使用しています。

色空間がYUVのmp4を読み込んでちょっと編集した後、mp4で出力した動画を見てみると色空間の変換により色が劣化しています。明らかに色が薄くなったような印象です。

Windows Media PlayerとGOMプレーヤーとQuickTimeで再生してみましたが、動画ファイル自体の問題のようで特に変わりは無かったです。

色空間を変換せずに読み込んでそのまま出力することは出来ないでしょうか?

AEで読み込んだ時点で強制的にRGBに変換されてしまいますか?

最終的には動画サイトにアップするので出力はYUV 4:2:0のmp4じゃないといけないのですが。

表示

3.2K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 21, 2018 Aug 21, 2018

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

プロジェクトの色深度を32bpcに設定しても同じでしょうか。

After Effects での色の管理

エフェクトの YUV 表示について(Premiere Pro)

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 21, 2018 Aug 21, 2018

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

色深度を32bpcにして試してみましたが変化はありませんでした。

リンクのページも何度か見たことがあって、試しに作業用スペースをHDTV(Rec. 709)にしてみると

プレビューでは元の動画の色に戻ってくれるんですが、出力すると何故か違う色になってしまいます。

そもそも出力するときのAE側の設定でチャンネルがRGBしか選べないのも関係しているのですかね?

u97eoui.gif

あと実験してるうちに気付いたのですが、無劣化のAVIを色空間RGBで出力しても元の色とは違っていました。(若干マシにはなりましたが)

現状、どのコーデックや色空間で出力しても結局は色が劣化してしまうようです...

何が原因なんでしょう・・・

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 21, 2018 Aug 21, 2018

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Media Encoderの「最高レンダリング品質を使用」と「パフォーマンス」の設定をそれぞれ変えてみてはどうでしょうか。

たしか?ハードウェアエンコの場合は、チェックを入れなくても最高レンダリング品質でレンダリングされていたと思います・・・

ae201.png

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines