リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
最近切り取りなどをしているのですが、Adobe Premiere ProとAEで切り取りをする場合はどちらが効率が良いですか?
例えばAEにはロトブラシがありますから、そういったところを比較するとやはりAEの方がいいですよね?一方Adobe Premiere Proはマスクで切り取る方法が一般的ですよね?
例えば効率よく早く切り取れる方法などある場合は、Adobe Premiere ProもしくはAEの編集ソフト限定で教えていただきたいです。
今やっている作業はロトブラシで通常通り人物などを囲んで、その後マスクをかけてレンダリングという形で終わらせています。
何か効率良い切り取りなどありましたら教えてください。
特になければ通常通りやりたいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、なおちゃんギャルさん
私の場合です。
動画の場合ですが、
簡単な形状ならPremiere Proの不透明度のマスクとトラッキング。
複雑な形状で正確に行うならAfter Effectsのロトブラシ。こちらは1フレームずつ正確に抜くことができます。
PCがちょっとパワー不足ならPremiere Pro。
いずれにしても、オブジェクトを抜くことが分かっている場合は、オブジェクトと背景の境界がはっきりするように注意するなり、準備して撮影すると良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
やはり複雑なものはロトブラシですよね。私もそうおもいますありがとうございます^^
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「素材によりけり」ではありますが、
元々「合成」系の作業はAeが得意とするものでしたので操作感含めてAeのほうがやりやすいと思います。
具体的に言うと
・スペースバーでの手のひらツール切り替え
・マウススクロールボタンによる拡大縮小
・色彩調整用のエフェクトの種類
・コンポジションという考え方
などなど
余談ですがAeにロトブラシがなかった、または使えるとまで言えない状態だった過去は1フレずつパスで切り抜いていました。
グリーンバックやブルーバックを使っていない素材の場合、ロトブラシではなく今でもその手法は廃れることなく使われています。
(この場合、数秒カットなどが大半なので数分レベルのものは多くないのでロトブラシを使うまでもない場合が多い、ロトブラシは微調整がしにくいなど)
Prでもパスで同じ事はできますが調整や使い勝手からAeの方がやりやすいと思います。
効率的というのが作業時間という場合には、今の作業員慣れることが最大効率化となり、
プラスαですとロトブラシとマスクの併用で、それぞれの使い所を感覚でモノにしていくというのもあります。
各ツールの機能、現状の精度で「できること」「できないこと」を把握することが一番の近道かと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
わかりましたいろいろありがとうございました^^
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索