終了

動く矢印で線のパスを矢印頭にコピーペイストすると。。。

エクスプローラー ,
Jun 13, 2017 Jun 13, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

【aftereffects】のびる矢印のアニメーションを作ろう! - YouTube

上記の動画を参考に現在くねくねと動く矢印を作成しようとしているのですが、ラインのパスをコピーして矢印の頭図形の「トランスフォーム/位置」にペーストした瞬間に矢印の頭がとんでもないところに急に移動します。

もちろんアンカーポイントは矢印の頭に重ねて、その後矢印の頭をラインの上に移動させてからペイストしています。

とはいえ、その後ちゃんとラインの動きに連動はするのですが、遠く離れたところで連動して動いているのでラインと矢印の頭が違うところで同時に同方向に動いている状態です。

他のTutorialでも同じことをやるように解説しているので、間違ったことはしていないはずです。

同じようにですが、ペンツールで図形を描く際に、クリックしたところとはずれたところに点が打たれます。

後で調整ができるのでいいですが、余計な手間がかかっています。

PCとの相性?かもしれませんが、もしアドバイスいただけたら幸いです。

Windows 10 Home

Intel Core i5-2410M 2.30GHz

RAM 6.00 GB

64 Bit

AE CS6

表示

5.9K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 13, 2017 Jun 13, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます、shukimiyaさん

貼って頂いたYoutubeの映像のとおりほぼ同じに行いましたが、正常にできました。

ずれた原因は、三角形のアンカーポイントが進行に対して左右方向にずれたのではと思います。

手順を書いておきますので、試してみてください。Youtubeとは若干異なるところもあります。

①平面レイヤーに徐々に伸びる線(私は「徐伸線」と言っています)を作成します。

ここから矢印作成です。

②「コンテンツ」右側の「追加:▶」の「▶」印をクリックして開いたメニューから「多角形」を選択します。

⇒「コンテンツ」階層下に「多角形パス 1」が作成されます。

⇒「コンポジション」画面中央に「星」が表示されます。

③「多角形パス 1」を展開し、「種類」を「多角形」、「頂点の数」を「3.0」に変更します。

⇒「コンポジション」画面の「星」が「三角形」になります。

④三角形に色を付ける場合は、先ほどの「▶」印をクリックして開いたメニューから「塗り」を選択します。

⇒「コンテンツ」階層下に「塗り 1」が作成されますので、「塗り 1」を展開し「カラー」で色を設定します。

⑤三角形の形状・サイズを変更する場合は、三角形のバウンディングボックスのハンドルをドラッグして調整します。また「トランスフォーム」の「スケール」ではサイズを調整できます。

※Youtubeでは、「アンカーポイントツール」で「アンカーポイントを三角形の中心へ移動」と言っていますが、アンカーポイントは三角形の中心に作成されていますので、必要がなければこの操作は何もしなくてOKです。

※Youtubeでは、「選択ツール」で「三角形を徐伸線の始点に移動」と言っていますが、これも何もしなくてOKです。

⑥再生ヘッド(時間インジケーター)を徐伸線が伸び始める時間に合わせます。タイムラインの時間スケールを拡大して、良く確認してください。1フレームでもずれないようにします。タイムコードを直接打ち込んでも、OKです。

⑦「・・・・・・平面 1」レイヤーの「マスクパス」を選択して、メニューの「編集」→「コピー」を選択します。

⑧「シェイプレイヤー 1」→「トランスフォーム」→「位置」を選択し、メニューの「編集」→「ペースト」を選択します。

⇒再生ヘッドの時間を先頭に60フレームの長さでキーフレームが選択された状態のままペーストされます。

⑨キーフレーム全ての選択を解除し、一番右側のキーフレームを徐伸線の伸びが終了する時間に移動します。この時もずれがないように良く確認します。

※Youtubeでは、三角形の角度を合わせていますが、これはここでは行わず、自動方向設定後に行います。

⑩再生ヘッドを、徐伸線が伸び始める時間に合わせ、メニューの「レイヤー」→「トランスフォーム」→「自動方向」を選択し、開いた「自動方向」ウィンドウで「パスに沿って方向を決定」を選択し、「OK」をクリックします。

⇒三角形が徐伸線の始点に移動します。

⑪続いて、「シェイプレイヤー 1」→「コンテンツ」→「多角形パス 1」→「回転」で三角形の方向を進行方向に合わせます。

⑫徐伸線の伸び始めが何秒後からの場合、それまで三角形のみが見えてしまいます。これは「不透明度」で見えなくします。徐伸線が伸び始める以降は「不透明度;100.0%」、徐伸線が伸び始める1フレーム前まで「不透明度;0.0%」にします。

以上で三角形が徐伸線に連動して動くと思います。不明な点は、どうぞお気軽に問い合わせください。

私も山登りやハイキング等のコース説明で「徐伸線+三角形」を多用しています。映像の格が上がりますよね(笑)。私は別な方法で作成していますが。

【追記】

>ペンツールで図形を描く際に、クリックしたところとはずれたところに点が打たれます。

ペンツールでクリックすると、通常ペンの先の位置にアンカーポイントが打たれると思いますが。

これは経験したことがありませんので、分かりません。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jun 13, 2017 Jun 13, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

アドバイス感謝です。

しかしながら⑧の時点で添付した写真のようなエラーが出ます。

実はこれは質問する前にも出ました。

ae 1.jpgae 2.jpgae 3.jpg

よければ150wさんのやっておられる方法も教えていただけないでしょうか?

仕事が進まずに困っています。。。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 13, 2017 Jun 13, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは

パスのペースト先が違います。

上図(真ん中)を見ますと、ペースト先は、「多角形 1」→「トランスフォーム:多角形 1」→「位置」になっていますね。

そこではなくて、「コンテンツ」と同階層にある「トランスフォーム」→「位置」です(下図、クリックすると拡大します)。

もうちょい下のほうにあると思います。

私も、「多角形 1」→「トランスフォーム:多角形 1」→「位置」にペーストしたら、同エラーが出ました。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jun 14, 2017 Jun 14, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

同じ間違いを前回もして、やり直したのを思い出しました。

間違えないように「コンテンツ」と同階層にある「トランスフォーム」→「位置」でペイストしましたが、結局最初に質問した状態です。

今一度スクリーンショットを添付します。

ペンツールで図形を描く際も、クリックしたところとはまったく違うところに点が打たれるのは、同じ不具合ではないかと思っています。

ae1.jpgae2.jpgae3.jpgae4.jpgae5.jpg

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 15, 2017 Jun 15, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

[位置]にペーストしたパスがずれているということですね。

一度、私が提示した方法と全く同じに行って見て頂けませんか。各番号のところのコンポジションとレイヤーパネルのスクリーンショットを貼り付けておきます。

どこの手順で同じにならないかを見れば、原因がつかめるのではと思います。

矢印を作成するには最初にシェイプレイヤーを作成してください。

多角形ツールを使用しないで、手動で作成します。

出来たら②に進みます。

②星は中央に作成されます。

③三角形に変わります。

④色を塗ります。

⑤三角形の形状・サイズを変更します。

⑥図無し

⑦コピー

⑧ペースト

⑨ペーストしたキーフレームを伸長

⑩自動方向設定

⑪向き修正

⑫伸び開始まで三角形非表示

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jun 15, 2017 Jun 15, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

アドバイス感謝です!

いただいた手順であれば問題なく矢印作成ができました!

どこに問題があったかは分かりませんが。。。

しかしペンツールでクリックしたところに点が打たれないのはなぜでしょうか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 15, 2017 Jun 15, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お早うございます

お役に立てて良かったです。

徐伸線の先端には、いろいろなオブジェクトを付けることも出来ますので、活用範囲が広いです。

>ペンツールでクリックしたところに点が打たれないのはなぜでしょうか?

直るがどうか分かりませんが、下記リンクの「B. 環境設定フォルダーの再作成」を試してみてください。

おかしいなと思ったら(Windows 版 After Effects CC)

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jun 15, 2017 Jun 15, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ありがとうございます。

後程試してみて、まだ問題が出るようであれば再度質問させていただきます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 13, 2017 Jun 13, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ラインのパスを描いた平面のサイズとコンポジションのサイズは、同じになっていますか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jun 13, 2017 Jun 13, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

サイズは一緒です。

困りました。。。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jul 01, 2017 Jul 01, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

その後必要が出て矢印作成を試みましたが、結局同じことが起きてしまい悩みましたが、原因がはっきりしました。

最初に多角形を(ツールを使って)描くときに、アンカーポイントを画面の中央にしっかり合わせて作成しないと、パスのペイスト後にずれて貼り付けられることが分かりました。

多角形を描いた時にずれた距離と角度そのままに、貼り付け後も同じ距離と角度分ずれて貼り付けられます。

150kwさんの書かれているように、いきなり多角形がセンターに位置されるには、自分で多角形ツールを選択して描いてはいけないんですね。

Youtubeの動画ではアンカーポイントを合わせると言っていますが、これは多角形のアンカーポイントではなく、シェイプレイヤー自体のアンカーポイントを多角形のセンターに持ってくるということのようですね。

多角形ツールを使って自ら画面に描く際には、シェイプレイヤーのアンカーポイントとの関係に注意しないといけませんね。

そうでなければ、150kwさんのように「シェイプレイヤー」「コンテンツ」「追加」から多角形を追加するのが好ましい。

このように理解しました。

今後の皆様の参考になればと思います。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 02, 2017 Jul 02, 2017

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんばんは

原因が分かって良かったですね。スッキリしたでしょう!!

オブジェクト(矢印、自動車、飛行機、人等)のレイヤー(シェイプレイヤ-、平面レイヤー、psdファイル等)のアンカーポイントが徐伸線の先端に取り付くということですね。

After Effectsではいろんな徐伸線が描けますよ。実線、破線、一点鎖線、二点鎖線、JR線路、私鉄線路、道路等。

旅客機を付けた徐伸線、離陸時は徐々に加速、着陸時は徐々に減速という芸当も出来ます。

いろいろ楽しんでください。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines