リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
背景に使う映像素材のスピードが速いので、
デュレーションを長くして速度を落としたいと思っています。
しかし、速度を落とすと、カクカクした動きになってしまい、不自然になってしまいます。
そこで、速度を落としても、動きを滑らかにする方法があれば、知りたいと思っています。
↓ は、1秒~3秒あたりまでが通常のスピードで、
3秒過ぎから、速度を20%にしたものになります。
https://youtu.be/RXL3eKo9dFQ
プレミアプロであれば、
オプチカルフローやフレームブレンドで調整できるかと思いますが、
アフターエフェクツでで動きを滑らかにする方法が知りたいです。
わかる方、アドバイスいただけますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、Mr.KKさん
速度を落とすのは、メニューの「レイヤー」→「時間」→「時間伸縮」で行ったのですよね。
次のように行ってみたらいかがでしょyか。
その映像レイヤーを選択し、メニューの「レイヤー」→「フレームブレンド」→「フレームミックス」を選択します。
念のため、「ピクセルモーション」も試してみてください。
※Mr.KKさんの映像を録画して試したところ、「フレームミックス」が良好でした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お陰様で「フレームミックス」で滑らかになりました!
このたびは、アドバイスしていただき、ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさんの方法以外に、エフェクトの「タイムワープ」は手動で設定できる項目があるので、試行錯誤できるようになっています。
しかし、添付されている素材はタイムリマップには適していないため、ある程度で妥協するしかないと思います。
別の対処法としては、この素材は、パーティクルを発生させてグローまたはレンズフレアで光らせているだけなので、After Effectsで似たようなアニメーションは作ることができます。
おそらく素材の動画は、After Effects用のプラグイン「Trapcode Particular」でパーティクルを発生させて、プラグイン「Optical Flares」で光らせているものと思います。
一例として、標準エフェクト「CC Particle World」でパーティクルを発生させて、プラグイン「Optical Flares」で光らせています。
標準エフェクトだけで作成する例として、パーティクルの形状をシェイプレイヤで作成して、「CC Particle World」のパーティクルに割り当て、「グロー」で光らせています。
時間の調整は、パーティクルの数を減らして、パーティクルの出現から消えるまでの時間設定を長くすることで、ゆっくりと見せるようにできます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「CC Particle World」や「Optical Flares」は使ったことがないのですが、
詳しく説明していただきましたので、今後の参考にさせていただこうと思います。
添付ファイルも付けて頂き、ありがとうございます。
このたびは、アドバイスしていただき、ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>Aeのデフォルト機能だとだと150Kwさんの方法が最良かと思います。
承知しました!アドバイスありがとうございます。
「Twixtor」というソフトの紹介もありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます!