リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
書き出しが0%から進みません。
解決策はありますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
使用しているバージョンとOSのバージョン情報もお知らせください。
mp4以外の書出し形式でも同じ症状でしょうか?
それと、スクリーンショットは下記の方法を使えばPCで撮影できます。
Windows:「Game Bar」または 「Snipping Tool」
Mac:ショートカットキーShift + Command +3または4
Mac 画面収録(動画):Shift + Command +5
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どちらも最新バージョンを使っています。
すみません携帯でやっているので直撮りのほうが楽でして。
あと、フル画質でプレビューが進まないとレンダリングも出来ないとか関係ありますか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
WindowsかMacどちらでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
macです
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
QuickTimeのProRes形式で書き出しはできますか?
一般的な対処ですが、環境設定フォルダーの再作成を試してみてはどうでしょう。
After Effects再起動時に以前の環境を「移行しない」を選択して下さい。
おかしいなと思ったら(Mac OS 版 After Effects CC)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
プレビューが進んでいなくてもレンダリングはできますか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
0%から変化がなければレンダリングは進行していないと思います。
まずは、先の回答に記した対処を試して下さい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
先ほど原因がわかり、解決しました。シェイプレアヤーにエフェクトをかけていた事が進まなくなっていた原因だったみたいです。
シェイプレイヤーにエフェクトってそんなに重くなるものですか?
あと、送っていただいた解決策も試そうと思ったのですが、該当のファイルが見つからず出来ませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Libraryは、Finderのメニューの「移動」にカーソルを合わせてoptionキーを押すとLibraryが表示されるのでクリックするとフォルダーが開きます。
この作業は、After Effectsを停止させてから行って下さい。
シェイプレイヤーにエフェクトを適用しても問題ないのですが、そのエフェクト名は何でしょうか。
スクリーンショット貼ってもらえると確認しやすくなります。
<追記>
移動メニューには、Libraryは「ライブラリ」と表示されます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
トリムパスを使用して手書き風の丸(テストのまるたけみたいな)を描くという動きをしました。
これにグレインを追加しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
テストのまるたけは間違いで、テストのまるつけです
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。
丸を毛筆で描いたようにするプロジェクトでしょうか。
グレインノイズは、エフェクトの中でも処理が重い部類になるので、複数のシェイプレイヤー全てに適用している場合は、レンダリングが遅い原因としてはあり得る事だと思います。
グレイノイズは、カメラで撮影した画像には小さなノイズがあるので、ノイズが無いCGを合成すると違和感が出るため、あえてカメラで発生したノイズをサンプリングしてCGにノイズを追加するときに使用されるもので、違う目的の時は別のノイズエフェクトを使用した方が処理が速くなります。
シェイプレイヤーについては、レイヤーを選択した状態で別のパスを描いたり、パスをコピーするとレイヤーの中に複数のパスを配置することができます。
レイヤーが少なくなれば、エフェクトを1回で済ませることもできます。
一例ですが、動画を添付しています。
「リピート」を使って、1本のパスの複製を作成しています。
出発点は線を太くするために、パスをグループにしてから複製を追加して、リピート数やトリミングの設定を変えています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
グレインは割と重めなんですね。知りませんでした。
動画の添付もありがとうございます。
理解が深まりました。