終了

3D空間で光を使った表現はどのようにやりますか?

New Here ,
Mar 04, 2023 Mar 04, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

下のイラストのように、山の間からのぞく日差しを3d空間で表現したいのですが、光レイヤーのzの位置を山の方に近づけるとドアにフレアが隠れてしまい、逆にドアz位置を近づけると、動かした時に山との位置が大幅にズレてしまい、不自然になります。

そこで、山の間からのぞいているように見せかけながらも、ドアの前に光を持ってくる方法はありますでしょうか?

 

一応、それぞれのレイヤーのz位置も書いておきます。

空&山(背景) 1000

ドア 0

 

光レイヤーは現在-600で設定しております。

(イラスト汚くてごめんなさい。)

 

キーワード
FAQ

表示

92

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 04, 2023 Mar 04, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

レンズフレアは、カメラ内部で起きる現象なので、レンズフレアのレイヤー(2D)は一番上に配置して、手前に見えるようにします。


山の間に太陽がある場合は、レンズフレアの「光源の位置」を太陽のレイヤーの位置に合わせるようにします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 07, 2023 Mar 07, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Mukaidaさんもおっしゃる通りフレアはカメラ内部のごく浅い深度で起こる現象のため画像のように調整レイヤーに適用したレンズフレアを一番上にすればお好みの状態になると思います。

付け加えると、レンズフレアとなる調整レイヤーは3D化せずとも問題なく表現できることがほとんどです。

03.png

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines