終了

Aeで読み込めるファイルについて

New Here ,
Dec 01, 2024 Dec 01, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

clipstudioで描いたイラストに文字PVをつけたいです。

イラストも少し変化させられたらな〜と思っています

最終的に音源と合わせてYouTubeに投稿したいと思っているのですが、どのファイル形式で編集・書き出しするのがいいのでしょうか?

また、画像の大きさや解像度に注意すべき点はありますか?

超初心者ですが、用語は自力で調べるので何かアドバイスいただきたいです

 

Aeで作る気でいますが、Adobeコンプリートプランに入っているので、プランに含まれるアプリなら使えるようです。

なのでAeよりこっちの方がいいよという情報もあれば教えていただけるとありがたいです

Macで作業をしています。

 

めちゃくちゃ曖昧で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです!!

キーワード
読み込みと書き出し

表示

108

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Dec 01, 2024 Dec 01, 2024

こんにちは!!

 

Aeを使って動画にするなら、アニメーションさせたい絵をパーツに分けて

それをレイヤーで分解できるものであればベストだと思います。

 

自分が始めた頃は、フォトショを使って絵を分かいしてアニメーションしてました。

その後は、拡大縮小もしたくなって、

ベジェデータであるイラレのデータもまぜて使って作るようになってきました。

イラレのデータはベジェデータと言って、線と塗りという情報でできているので

ベジェで作った画像なら、拡大しても粗くなったり劣化することがありません。

(イラレに読み込んだ画像データは拡大すれば粗くなります)

 

動画を作る工程は色々あると思いますが

自分の場合は、30年くらい毎日Ae使ってるので(笑)

短い尺ならすべてAeで動画にしちゃいます。

 

動画にしたら、Meにあるプリセット、

→デバイス

→モバイル

→Mobile Device 1080p HD

をカスタマイズして、ビットレートを2mbpsくらいまで落として

それでmp4を書き出します。

 

同時にWavファイルも48khz 16bit もしくは24bitくらいで書き出します。

 

それらm

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Dec 01, 2024 Dec 01, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは!!

 

Aeを使って動画にするなら、アニメーションさせたい絵をパーツに分けて

それをレイヤーで分解できるものであればベストだと思います。

 

自分が始めた頃は、フォトショを使って絵を分かいしてアニメーションしてました。

その後は、拡大縮小もしたくなって、

ベジェデータであるイラレのデータもまぜて使って作るようになってきました。

イラレのデータはベジェデータと言って、線と塗りという情報でできているので

ベジェで作った画像なら、拡大しても粗くなったり劣化することがありません。

(イラレに読み込んだ画像データは拡大すれば粗くなります)

 

動画を作る工程は色々あると思いますが

自分の場合は、30年くらい毎日Ae使ってるので(笑)

短い尺ならすべてAeで動画にしちゃいます。

 

動画にしたら、Meにあるプリセット、

→デバイス

→モバイル

→Mobile Device 1080p HD

をカスタマイズして、ビットレートを2mbpsくらいまで落として

それでmp4を書き出します。

 

同時にWavファイルも48khz 16bit もしくは24bitくらいで書き出します。

 

それらmp4とwavをAuditionに持って行って

ミキシングしてます。

SE(効果音)などを付けるのもここの工程です。

で、完成したらAuで全体の音声をMixしてWavで書き出して

それを再びAeに読み込んで配置して書出しです。

 

こうして動画を完成させてます。

 

あくまでも参考としてですけど…

がんばってみてください!!

 

 

JERO

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 02, 2024 Dec 02, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

お答えいただけて助かりました!

絵を描く段階で細かくレイヤー分けしているので、教えていただいたやり方をもう少し自分なりに調べてやってみようと思います

書き出しの形式なども、思った以上に細かくわかりやすく教えていただけてよかったです

本当にありがとうございました!

 

評価の仕方?がよくわからないので、賛成票と正解押しておきました!

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 15, 2024 Dec 15, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

余談です。
イラストに動きをつけるのはデフォルト機能だとパペットピンになるのですが、
日本でよく見かけるテキストリリック系のMVですと以下のプラグインを覚えておくと幸せになれます。

 

AutoSway:揺れを表現(Ver2024までしか対応していなので注意)
CuttanaNir2:テキストをパーツ毎に分解
GG分解:テキストをパーツ毎に分解
Exte:分解したテキストを変形しやすい
Wind:風で飛ばされる表現ができる
Glitch 7in1:グリッチを作りやすい

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines