リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
先日、急にAftereffects(以下Ae)が重くなり、とても作業ができた状態ではなくなってしまいました。
以前までは動画の編集など1/4プレビューにはなりますがRAMプレビューで十分なfps値がでて作業できたんですが、今では何もいじってはないんですが
1/4プレビューにしても2fpsくらいしか出なくて使える状態ではなくなってしまいました。特に設定等は変えてないので解決策を探しています。
PCの環境がもう限界なのでしょうか?ただCINEMA4DやPhotoshopは別に不自由なく動くので動画関連(AeやAviUtl)に不備が起こっている状況です。
Aeのバージョンアップはプラグイン等あるのでなるべく行いたくないのでバージョンアップ以外の回答をできればお願いしたいです。
環境
CPU:i7-5775C
RAM:DDR3 16GB
GPU:GTX1070ti
OS:Windows10
Ver:AfterEffects CC2015
作業コンポジション
1280×720
29.97fps
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画編集ソフトだけ重いとなると、PCのシステム全体に負荷がかかっていませんか。
3Dソフトは低スペックでも動作するので、PCの性能からすれば影響は少ないのかもしれません。
アプリが動作していない時のCPUの稼働率は何パーセントになっていますか?
当方は、MacBookなので5%以下です。Windowsのデスクトップだと10%以上かもしれません。
Windowsのアップデートの失敗で常時50%位になる事もあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
CPUはアプリをタスクマネージャーだけにした状態で大体7~10%をキープしていました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
複数の動画ソフトで現象が出ているようですが、動画ファイルを読み込むのと、読み込まないのでは現象は変わりますか。
また、ハードウェアの情報はスペック通り認識されていますか。(RAM容量やデバイスマネージャーにエラー表示は無いか 等)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ソフト自体は重くならないんですが、動画をワークスペースに入れると様々な作業が重くなってしまいます。(RAMプレビューやエフェクトなど)
確認してみましたが、特に不良はなくRAMも正常に動作していました。ちなみになんですが、RAMプレビューをするとCPU稼働率は95%、メモリは45%まで跳ね上がっていました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
読み込む動画も1280x720でしょうか。
動画のコーデックが原因の可能性もありそうですね。
デジカメかスマホの動画を読み込んでも動作は重いでしょうか。
また、キャプチャーボードを使用している場合は、外すかデバイスマネージャーで動作を無効にしてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
1920×1080や1080×720の動画を使用し作業していました。
試しにiPhoneで撮った動画(1280×720,30.01fps)の動画を入れたら明らかに以前の作業ファイルに比べて軽くRAMプレビューができました。
キャプチャーボードの類は使用していません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
動画ファイルが原因ではないでしょうか。
問題の動画について、作成したアプリやコーデックの情報もお知らせください。
コーデックはMediainfoで開いてスクリーンショットを返信に貼ってもらうと確認しやすいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とりあえずワークスペースには複数入っていますが、その中でも特に重くなる部分の動画のコーデックを掲載しておきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
スクリーンショットを見る限り、普通の動画ファイルのようです。
エンコードしたアプリは、2枚目にL-SMASHの表記があるのでAviUtlですか?
使用したことがないので、書き出しにどのようなオプションがあるのかわからないのですが、この動画はプレイヤーで滑らかに再生されますか?
何か関連するプレイヤーアプリがあるようでしたら、インストールすると一緒にコーデックもインストールされる事があります。
上記の以外の方法としては、Media Encoderまたは、HandBrakeで別の形式に変換する方法はどうでしょう。
HandBrakeの使い方は別の例ですが下記が参考になります。
https://jp.gopro.com/help/articles/how_to/how-to-convert-gopro-hevc-videos-to-h-264-using-handbrake
CC2015だとQuickTime「アニメーション」形式に変換すれば画質の劣化は少なくなります。
変換する際には、元の動画が可変フレームレート(VFR)の場合は、固定フレームレート(CFR)への変換が必要です。
HandBrakeは、CFRの変換に対応しています。
フレームレートモードの確認は、Mediainfoで出来ます。
下図の場合(Mac版)フレームレートの上にあるモードで確認できます。
VFRの例:
CFRの例:
<追記>
Windows10は、秋のアップデートがあったようなのでGPUのドライバーもアップデートされたでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信遅れて大変申し訳ございません。丁寧な回答ありがとうございます。
プレイヤーというのはWindowsに入っている純正のソフトでよろしいでしょうか?映画&テレビで再生したところ問題なく再生されました。
L-SMASHがついている動画は、短い動画をAviUtlで複数つなげそれをエンコードし一つの動画にまとめたものです。
あまりきちんと解釈ができていなくて申し訳ないのですが、要するにAeで使う動画を別の形式にするということでしょうか?
GPUのドライバーは最新のものを使用し、アップデートも確認したところ、最新のバージョンになっていました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
その通り、動画を別の形式に変換して読み込んでください。
できるだけ、画像を圧縮しない形式を選ぶのがベストです。
プレイヤーは、AviUtlで推奨しているプレイヤーがある様でしたら、インストールすると一緒にコーデックもインストールされる可能性はあるのですが、特に推奨していない場合は、上記の変換する方法をお試しください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
わかりました。とりあえず変換でやってみます。
詳しい説明ありがとうございました。またうまくいかなかった場合はまた書かせていただきます。