リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
After EffectsのAnimation設定で書き出した後のmovファイルを、Quick Time Proが勝手に変換する件について質問です。
QuickTime Player で特定のファイルが再生前に変換される - Apple サポート
どうしてこのようなことになるのでしょう?
converted fileとして再度保存し直すか質問され、大抵は再保存しているのですが、結果として同じファイルが不必要に2つでき、勝手が悪いので、どうするべきか相談させてください。
もちろんオリジナルの画質がいい方を残したいのですが、再生するたびに変換に時間を取られるのも嫌なので、みなさんこの件に関してどうされているか教えてください。
またオリジナルと変換後のファイルサイズも異なりますし、クオリティが高い方を残して使用したいのですが、これは一体どういう仕組みなのでしょうか?
ご教授ください。
お願いします。
>どうしてこのようなことになるのでしょう?
Animationコーデックは古いコーデックなので、ご提示のリンンク先の解説にあります通り最新のQuickTime Playerが対応しておらず、内部で自動的にProResに変換しているということです。あくまで想像ですが、再生時のレスポンスの向上も一つの理由ではないかと思います。
>みなさんこの件に関してどうされているか教えてください。
内容確認程度の再生でしたら、フリーソフトのVLCを使っています。QuickTime Player 7でも再生可能です。
Mac に QuickTime Player 7 をインストールする - Apple サポート
非可逆圧縮にはなりますが、品質的に許されればAnimationではなくProRes 4444を使うという選択肢もあります。ファイルサイズが比較的小さく8bitを超える階調を扱えますので、扱いやすいように思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>どうしてこのようなことになるのでしょう?
Animationコーデックは古いコーデックなので、ご提示のリンンク先の解説にあります通り最新のQuickTime Playerが対応しておらず、内部で自動的にProResに変換しているということです。あくまで想像ですが、再生時のレスポンスの向上も一つの理由ではないかと思います。
>みなさんこの件に関してどうされているか教えてください。
内容確認程度の再生でしたら、フリーソフトのVLCを使っています。QuickTime Player 7でも再生可能です。
Mac に QuickTime Player 7 をインストールする - Apple サポート
非可逆圧縮にはなりますが、品質的に許されればAnimationではなくProRes 4444を使うという選択肢もあります。ファイルサイズが比較的小さく8bitを超える階調を扱えますので、扱いやすいように思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様
お礼がこんなにも遅くなってしまった事をお許しください。
とてもわかりやすい説明をいただき、本当にありがとうございます。
私だけでなく、私の周りでも皆疑問に思いつつ、理由を求める事を延ばし延ばしにしながら
勝手に変換されるのと、サムネイルが出ないのが不便だなと思いつつAnimation形式を今まで使い続けていましたので、
Ckun様に教えていただき、スッキリーーーーーーーーーーーーーーーーっとシャウトしてしまいそうな程に
スッキリしました。
本当にありがとうございました。
品質的にはやはり非圧縮がいいので、納品などに使うファイルはこのままAnimation形式でエクスポートし続けると思います。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様
先程のお礼のメッセージは、知人のアカウントですが、質問者からです。
紛らわしくて申し訳ないです。
今回は本当にありがとうございました。