リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
モーションブラーを設定し、コンポジションパネルにてプレビュー再生をすると、一回目の再生は読み込みをしていて重いのかすごいカクカク動いてプレビューが終わるまですごい時間がかかります。
二回目のプレビュー再生からは、一回読み込んだおかげなのか止まらずヌルヌル再生されます。ですが、またモーションブラーの値を変更してプレビュー再生するたびにカクカクと時間がかかります。
メモリも28GB使用可能領域として設定しており、メモリは32GBでCPUはRyzen9 3900xを搭載しております。タスクマネージャーを確認した所、メモリの使用量は一回目のプレビューでは4GB~5GBと値の変化はそれほどないのですが、CPUの使用率が一回目のプレビューのみ一桁から35%に急に跳ね上がっていました。
これは①After Effectsでモーションブラーを適用した際の仕様なのでしょうか、それとも②設定に問題があるのか、③ryzenCPUを使用しているのが原因なのでしょうか。 ご意見を頂戴できれば幸いです。
コンポジションの解像度やエフェクトの使用状況によりプレビューの速度は変わってきます。
1フレームづつレンダリングされて、タイムラインに緑色のバーが出ていればリアルタイムで再生できますが、緑も青色の表示されていない場合はレンダリング中のためプレビューの再生はストップします。
レンダリング時間を短縮する方法は、プレビュー画質を落とすかドラフトモードに切り替えるなどがあります。
主にブラーや光学系のエフェクトは、レンダリングに時間がかかる原因になりやすいです。
<追記>
ちなみに、モーションブラーはタイムラインにあるものとエフェクトメニューにあるモーションブラーがあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コンポジションの解像度やエフェクトの使用状況によりプレビューの速度は変わってきます。
1フレームづつレンダリングされて、タイムラインに緑色のバーが出ていればリアルタイムで再生できますが、緑も青色の表示されていない場合はレンダリング中のためプレビューの再生はストップします。
レンダリング時間を短縮する方法は、プレビュー画質を落とすかドラフトモードに切り替えるなどがあります。
主にブラーや光学系のエフェクトは、レンダリングに時間がかかる原因になりやすいです。
<追記>
ちなみに、モーションブラーはタイムラインにあるものとエフェクトメニューにあるモーションブラーがあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
モーションブラーはTLのものを使用していましたが、エフェクトにもあったのですね。。助かります。
色々試してみましたが、チュートリアルのシェイプレイヤーを短時間で急激に変化させるアニメーションにモーションブラーをかけていたため、そこも要因の一つとなってしまったのかなと思いました。
プレビュー画質は1/4に押さえてあるので、重いときはドラフトモードも試していこうと思います。
このような素人質問にも関わらず、ご丁寧に対応いただき、本当にありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
モーションブラーを適用できるエフェクトは複数ありますが、タイムラインのものと違って動画素材にブラー効果を追加するものが多いです。
プリコンポーズすれば、どのような素材でも適用はできます。