終了

【CC Particle World】 Z軸について

New Here ,
Mar 06, 2025 Mar 06, 2025

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

AfterEffectsでオブジェクトの周りを螺旋状に下降するパーティクルアニメーションを作成したいです。

positionZの数値を変えてもオブジェクトの前後関係が変わらないのですがプラグインなしでは作成できないのでしょうか?

 

レイヤーは2つとも3Dレイヤーをオンにしています。

キーワード
手順

表示

76
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 06, 2025 Mar 06, 2025

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

通常、3Dプラグイン(3D対応の標準エフェクトを含む)は2Dレイヤーで使うのが基本になります。
オブジェクトの周りを旋回する場合は、オブジェクトを挟んで上下にパーティクルのレイヤーを配置するようにします。


CC Particle Worldの場合は、「Depth Cue」を使用します。

これは、カメラからの距離によってパーティクルを見えなくするための機能になります。


まず、旋回するパーティクルのレイヤーを作成してから複製を2個作成して、シェイプレイヤーの上段(前方)と下段(後方)に配置します。


1個のレイヤーの「Depth Cue」を「Fog」にして、「Distance」(カメラからの距離)の値を調整します。
シェイプレイヤーの後方にあるパーティクルが黒になるようにします。
「しきい値」で白黒になるように調整を加えます。


このレイヤーをマットにして、他のパーティクルレイヤーでトラックマットを設定します。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 07, 2025 Mar 07, 2025

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

<追記>
螺旋状に移動させる動画を追加しておきます。


マットに使用するレイヤーだけは、パーティクルの不透明度を100%にしておくのが望ましいので、パーティクルの不透明度設定を100%にして、その下にあるグラフも全体にペンで塗りつぶして、パーティクルが消滅するまで一定の不透明度になるようにします。(動画参考)(動画内で不透明度が96%になっていますが100%にして下さい)

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines