リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
以前ここでも投稿したのですが、LINEのやり取りをしてるアニメーションをつけたいです。
フレームサイズは1080×1920です。
このサイトでやり取りしてる画像を作成し、フォトショップでレイヤー分けして各吹き出しにアニメーションをつけて出現させようと思います。
本当は全自動のスクリプトがあってこれを使いたかったのですが、画像挿入があるので使えないみたいなんです。
やり取りが画面の真ん中あたりまできたら古いやり取りが上にスクロールして消える演出(わかりづらくてすいません)にしたいのですが、これはPrよりAeでやった方が楽ですかね?
新規吹き出しをスケールでポンッと出してそれと同時に古い吹き出しを位置で上に移動させる、といった感じですかね?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、kjr666さん
>これはPrよりAeでやった方が楽ですかね?
どちらで行ってもあまり差はないと思いますが、編集はPremiere Proで行っていると思いますので、Premiere Proで行えば、敢えてAfter Effectsを使用する必要はないと思います。
Premiere Proではスマホの画面と同じサイズのシーケンスを別に作成し、そのシーケンスでトーク画面のアニメーションを作成すると良いと思います。古い吹き出しを「位置」で上に移動させ、下側の空いたスペースに新規吹き出しを「スケール」でポンッと出すと良いと思います。
このシーケンスを本編シーケンスに入れネストします。
After Effectsを使用する場合は、スマホの画面と同じサイズのコンポジションを作成します。要領はPremiere Proの場合と同じです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【追記です】
Premiere Proの場合は、エッセンシャルグラフィックスパネルで各レイヤー(トーク画面の背景と各アイコン、各吹き出し等)をグループ化すれば複数のレイヤーを一括で容易に移動できますよ。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>やり取りが画面の真ん中あたりまできたら古いやり取りが上にスクロールして消える演出(わかりづらくてすいません)にしたいのですが、これはPrよりAeでやった方が楽ですかね?
どのような組み方をするかによると思いますが、After Effectsでは親子レイヤーが使えるので、複数のレイヤーをまとめて動かすといった操作はPremiere Proより容易にできると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お二方、ご返信ありがとうございました。とりあえずAeで進めることにしたのですが別問題が発生しました。
背景の水色をもう少し薄い色に変更したいと考えています。
しかしPsで分けたレイヤーが背景も取り込んでいたので色が変わってしまいます。
この場合、Psで全てのレイヤーの色を変更するしかないでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「既読」や「すごい!簡単だね」の背景の色も変わってしまうということでしょうか。
推定ですが、「他のカラーへ変更」エフェクトを使用したと思いますが、同じ画像を上に被せ、色を変更したくない部分をマスクすると良いです(下図)。
DENPO-ZIさんのYouTube動画(下記リンク)もご覧ください。マスクの説明があります。
After Effects 全エフェクト 他のカラーへ変更(Change To Color effect)★★★★☆ - Bing video
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
これはエフェクトをかける前にレイヤーを複製してマスクをかけるのですか?
そもそもPsでレイヤー分けする時、背景を省いて分けれたような気がするのですがそれは無理なのでしょうか?
psdファイルの時は選択ツールで囲んだだけでそれが出来てた気がするのですが。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おそらく、150kwさんのご返信は、kjr666さんのお手元の素材の状況や今おやりになられている手順が分からないので、考えられる可能性の一つとして返信してくださったものではないかと思います。
私も先ほど返信いたしましたが、150kwさんと同じくkjr666さんのお手元の状況が分からないので推測を元に書いている状況です。
もう少し詳しく状況をお書きいただくと、的確な返信が得られやすくなると思います。
こういった合成作業では、あくまでも私個人の考えですが、少し手間が余計にかかったとしても素材の準備段階(仕込み)で背景・パーツを適切に分割し、After Effects上では極力マスク処理や同じエフェクト(色補正)を複数のレイヤーにかけるなど煩雑さを避けていただいた方が、結果的にトータルの作業時間の節約につながり、あとあと修正がしやすく視認性が良いコンポジションになると思います。
例えば、背景色を変えるためだけに色補正エフェクトを何十個もあるレイヤーにコピペするのは手間がかかるだけではなく入れ忘れといったミスにつながることもありますし、あとからやっぱり別の色にしたいとなった場合に全部やり直しになってしまいます。
初めにひと手間かけてうまくレイヤーを分けていれば、背景色を変えたい場合には背景色のレイヤーだけ修正すればOKなので、ミスが少なく後からの微調整が容易になります。
(親子レイヤーの使用をちらりと例に出したのも、そういった理由です。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Photoshop上でどのように素材を作成なさっているかわからないので、添付画像の見た目からの推測ですが、緑の吹き出しや「既読10:00」は背景が透明ではなく水色の背景が付いた状態で長方形で切り抜いている、という状況でしょうか。
仮に、Photoshop上では各レイヤーが分かれていて背景を透明にすることができるのでしたら、PSDファイルの背景のレイヤーを隠して(OFFにして)保存すし、背景はAfter Effectsのカラーマットにしてやると、マットの色を変更するだけで背景の色を変えられると思います。
しかしながら、Photoshop上でも緑の吹き出しが単体のレイヤーではないといった場合には、素材の数やその他の状況次第で効率的な方法を考えてゆく必要があると思うのですが、場合によっては「急がば回れ」で、吹き出しをPhotoshopのツールで切り抜いておいた方が都合が良いかもしれません。
(例えば塗りつぶしツールで全部の素材の色を変えた後にやっぱりもう少し薄くしたい、となった場合に、また一からやり直しになることを防ぐことができます。)
いずれにしまして、現状の素材の作り方や修正が必要になる素材の枚数、どの程度妥協できるか(後から変更する際の自由度や、色を変更した際の輪郭の自然さなどなど)によりますので、なかなか一概には言えないところではあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
画像のように背景の色を変更しても、切り分けたレイヤーが元背景も一緒に取り込んでしまっているという状況です。
「他のカラーへ変更」を使っていろいろ調整しましたが、アイコンに色がかかってしまっていて、小さいのできれいにマスクがけもできないですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Psで背景色を変更し、ツールバーにある背景色と描画色をそれと同じ色にして保存。
Aeで既存のレイヤーと差し替えました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「他のカラーへ変更」エフェクトを使用する場合は、
「タイムライン」パネルで同じ画像を2個のレイヤーに配置し、上側のレイヤーで色を変更させない範囲をマスクします。
そして下側のレイヤーで「他のカラーへ変更」エフェクトを適用します。
もう一度、私か先に提示したスクリーンショットをご覧ください。上側のレイヤーに長方形のマスクをかけています。また、YouTube動画もマフラーの部分で説明があります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>切り分けたレイヤーが元背景も一緒に取り込んでしまっている
ということは、各パーツをご自身で作成なさっている(もしくはフリー素材などのアルファ付き素材を用いている)のではなく、本物のLINE画面のスクリーンショットをお使いなので、そもそも吹き出しと背景は分離していないという状況でしょうか。
ひとつの方法としてはキーで抜いてしまうことも考えられるのですが、私がもし似たようなことを仕事でする場合にはIllustratorとPhotoshopで作成したパーツを組み合わせて見やすく再構成するので、今回のような状況で簡単に処理する方法は、キーを使う以外には残念ながら思いつきません。
>小さいのできれいにマスクがけもできないですね。
とのことですので、150kwさんが返信してくださった方法も難しい状況なのではないかと思うのですが、Photoshop上での切り取りもうまく活用して(アイコンはj一つ切り出せば使いまわしできますね)、できるだけ手間がかからない方法を探っていただくしかないようにも思います。
余談ですが、前の方で150kwさんへご返信していただいた中にある
>psdファイルの時は選択ツールで囲んだだけでそれが出来てた気がするのですが。
この部分を、もう少し詳しくどのような操作のことを指すのかお書き添えいただくと、私だけでなく150kwさんにも状況とおやりになりたいことが伝わるのではないかと思います。
(なんとなく、PSDファイルでおっしゃる操作をしてからAfter Effectsに読み込めばよいのでは?、とも思うのですが……。)