リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
初めまして。
AF使用メインでMac mini2023 (M2)を購入検討しています。
ですが、自分が計画している使用用途によってはM2proの方が良いのでは?と、悩んでおります。
もし宜しければご助言いただけますでしょうか?
( 質問1 )
当方デザイン業をしておりまして、AdobeのIllustrator・Photoshop・Premierepro・Aftereffectを主に使用予定です。
M2でも事足りますでしょうか?
( 質問2 )
Illustrator・Photoshop・premierepro・Aftereffectを同時に立ち上げて並行して作業した場合、M2では処理速度が低下したりフリーズする可能性があるでしょうか?
( 質問3 )
以下のような動画を作ってみたい…と考えております。
M2でも制作可能でしょうか?
M2で加工やエフェクトなど多様して制作した場合の処理速度の低下やフリーズなどが心配です。
https://www.youtube.com/watch?v=5shExqkcw8c
https://www.youtube.com/watch?v=ZySOJkAawNU
https://www.youtube.com/watch?v=SLlOeh3z3Nc
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
予算があれば、できるだけハイスペックのものを選択した方が良いと思います。
スペックは、下記リンクの推奨仕様を目安にすると良いでしょう。
After Effects の必要システム構成
より詳しい説明は、下記リンクにあります。
Premiere Pro および After Effects の推奨ハードウェア
Mac miniの場合は、メモリを搭載できる最大のものにしておいた方が良いでしょう。
参考にされている作品については、背景が3Dソフトで作成されています。
人物の撮影したカメラの動きに合わせて、3Dソフト内のカメラが追従する設定になっていると思います。
スタジオ撮影なら専用のカメラを使用していると思いますが、普通のカメラでも3Dカメラトラッキング専用のソフトを使うと人物とCGを合わせることができます。
マッチムーブで検索すると情報が見つけられると思います。
After Effectsには、3Dカメラトラッキング機能が搭載されているので似たようなことはできますが、カメラを色々なアングルでぐるぐる動かす場合は、背景にある岩や山の3Dモデルが必要になるため、3Dモデルを読み込める Element 3Dなどの3Dプラグインが必要になります。
3本目のビデオならElement 3Dでスピーカーの3Dモデルを配置するだけで良いと思います。
<追記>
ベータ版は、新機能によって3Dモデルを読み込めるようになっています。
予想では次期アップグレードで搭載されると思います。
但し、使い易さはありますが、Element 3Dと比較するほどの機能はありません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
URLも添えてくださり、また、具体的なアドバイスもありがとうございます。
ご助言を元に、改めて再考してみました。
現状の望みは2D映像の編集のみですが…
ご助言の文面を受け、追い追い3Dアニメーション制作の欲も出て来る予感がしました。
なのでスペック的にMac Studioを購入する事も検討すべきでしょうか….。
現状の自分の欲を叶える買い物ではなく。
未来の自分の欲も叶える買い物をしたいと思います。
ご助言いただかなければ気付かなかった点です。
ご対応くださいまして誠にありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ビデオ関連のソフトは、1秒あたり30〜60枚の画像を作成するので、推奨されるスペックも高くなります。
After Effectsの場合、編集中のプレビューは、機能やエフェクトがGPUアクセラレーション(MacはMetal)対応が勧められているので、GPUのコア数が影響します。
例えば、私の初期のM1 MacBook Pro 13インチは、GPUのコア数が8です。
下記リンクで回答したAIによるマスク作成のプラグイン「Mask Prompter」はGPUを使用した場合、1フレームで5秒前後時間がかかります。
開発者のビデオ(おそらくNVIDIA GPU使用)では、1秒以内にマスクが作成されているように見えます。
解決済み: Ultraキーなどで選択した範囲のパス化について - Adobe Support Community - 13877880
ビデオ製品は、編集が済むとビデオファイルに書き出しするのですが、CPUを使用します。(一部はGPU)
書き出しのレンダリングに、After Effectsや3Dソフトでも相当時間がかかります。
品質にもよりますが、10秒程度の動画でも1時間以上かかることもあります。
3Dソフトだと数時間はザラにあります。
After Effectsは、マルチフレームレンダリング機能によりCPUコアの数が多く1コアあたりのRAMの容量が十分あれば、レンダリング時間が数倍高速になることもあります。
また、3Dソフトは、BlenderでもGPUレンダリング機能が搭載されて、高速化されるようになってきています。
作品の内容によってはminiでも十分な場合もあるので、判断は難しいですが、私は以前からMacBook ProかデスクトップならStudioにしようと思っていますが、趣味だけなので今度もMacBook Proかもしれません。