リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
・Magic Bullet Looksをedit開くとたまにクラッシュするようになりました
・Magic Bullet Looksを適用してプレビューするとちゃんと反映されなく ポスタリゼーションみたいな感じのエフェクトがかかったり 画面の色が点滅した感じになります キャッシュしても治らくて再起動するとまた違うかかり方してる感じですレイヤーになんもエフェクトかけてない調整レイヤー入れると一時的に治るのですが ramプレビューするとまた変にエフェクトかかったりします 解像度 変えたりしても プレビューに影響出る感じでレンダリングにも影響でます
あとCUDA処理とソフトウェア処理のエフェクト具合も変わります 一枚目ソフトウェア処理 二枚目の乱れてるのがCUDA処理です
こんな感じの結果です アプリ入れ直し バージョン下げたり 環境設定リセット 環境ファイル再作成 グラボドライバークリーンインストールして更新しても治らない感じです もしわかる人がいたら教えてほしいです
バージョンはMagic Bullet Looks、4.0.9
よろしくお願いします!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
表示がおかしいので、GPUドライバーのバージョンを変更(以前のバージョンを使用する)してみる対処法はどうでしょう。
NVIDIAの場合、GPUドライバーは、Studioドライバーの使用が推奨されていると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
GPUドライバーはStudioドライバーの使用が推奨されてました バージョン変更しても無理でした 先月pc買ったときにからすでにCUDAの方はプレビューが変な感じでした 以前使ってたノートpcも調べてみてんですがはopenGLのGPU使っててまして以前のpcにもCUDA処理はあって確かめたところ同じ状況でノイズがはいったりしました
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PCのスペックが不足していることはないでしょうか。
プレビュー画質を落として確認して下さい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一様使用pcはDAIV Z9-Z390です!
スペックはこんな感じです:下矢印:
・CPU
インテル® Core™ i9-9900K プロセッサー
・GPU(グラフィックス
NVIDIA GeForce RTX 2080 SUPER
・メモリ
64GB
解像度落としても画質落ちた感じになる感じでノイズがすこし薄くなったというところです
知り合いの方でafter effect使ってて自分よりスぺック低いのですがCUDA処理は問題なくlooksかかるって言ってました ただやっぱりGPU処理でおかしくなるのでグラボが壊れてるのかとおもってるのですが前使ってたノートも同じ状況からなんかの設定の問題なのかって思ってます
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プラグインの仕様にCUDAの表記がないので、GPUアクセラレーションは、OpenGLかOpenCLだと思います。
OpenCLに切るかえるメニューがあれば、変更してみるか、改善しなければソフトウェア処理で実行する方法しか思いつかないです。
Red Giantまたは、代理店に問い合わせてみてはどうでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
フラッシュバックジャパンのテクニカルサポートにはお問合せ中です!
CUDA処理とソフトウェア処理しかないのでとりあえず今まで通りソフトウェア処理で様子見ます
もう一つの件なんですけど 上記にも書いた通り
Magic Bullet Looksを適用してプレビューするとちゃんと反映されなく ポスタリゼーションみたいな感じのエフェクトがかかったり 画面の色が点滅した感じになります キャッシュしても治らくて再起動するとまた違うかかり方してる感じですレイヤーになんもエフェクトかけてない調整レイヤー入れると一時的に治るのですが ramプレビューするとまた変にエフェクトかかったりします 解像度 変えたりしても プレビューに影響出る感じでレンダリングにも影響でます←これは最近頻繁に起こるようになりました これはプレビューのバグだと思うんですけどいろいろやりましたが解決ができなくて困ってます これはソフトウェア処理で起こってます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Magic Bullet Looksを使用した時の現象でしたら、代理店に確認した方が良いでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
わかりました。 ご相談ありがとうございます!
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索