終了

Premiere Pro から After Effects Composition に差し替えるでフッテージを AE 上に移した際に、AE のスタートタイムが0:00 のため、29.97fps の影響で1フレのギャップなどずれる

Community Beginner ,
Aug 08, 2019 Aug 08, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

29.97 Non drop で普段映像を仕上げています。

映像カメラで撮影素材を Premiere Pro で編集し、CG や合成箇所のみ Replace with After Effects Composition で

フッテージを AE 上に移して作業して、最終的にはPremiere 上で完パケています。

ただ、Premiere で編集したフッテージを AE に移した際、スタートタイムが0:00 からのため、

29.97fps の影響で1フレのギャップでの絵抜けや、ズレ、

Out 点が数フレーム短くなってしまう事が度々起こります。

例えば、Premiere 上の差し替えたin 点 タイムコードが AE 上のスタートタイムに反映させる方法など、

ありませんか?

Premiere → AE に移して作業する際に、29.97 fpsの30フレームでなはい刻みではない箇所で

In Out 点が発生してしまうのを避けるワークフローなどありましたら、

ご教授くださいませ。

表示

742

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 08, 2019 Aug 08, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

29.97fpsのNDFとのことですので、29.97fpsの素材を扱っていることとAEコンポジションが0:00スタートになることが原因で、Premiere→AfterEffectsに移行時にズレることは、原理的には無いと思います(バグがある場合にはその限りではありません)。

仮にDFでもずれることはないのですが、フレーム数を計算して別の環境でCGレンダリングする際などに尺の計算ミスが生じる可能性はありえるかと思います。

誤解を恐れず言えば、29.97fpsをNDFタイムコードで扱っている場合には、単純に0.1%遅れる時計の世界で1秒30コマの映像を扱っているという考え方になりますので、その世界(すべての素材が29.97fps)の中にいる以上、29.97という半端な数値は気にしなくて大丈夫です。

なのですが、実際にズレなどが生じて問題になっているようですので、もう少し詳しく情報をお教えいただけますでしょうか。具体的には、

>Premiere で編集したフッテージを AE に移した際、スタートタイムが0:00 からのため、

>29.97fps の影響で1フレのギャップでの絵抜け

という部分と、

>Premiere → AE に移して作業する際に、29.97 fpsの30フレームでなはい刻みではない箇所で

>In Out 点が発生してしまう

この2つの現象の具体例をお教えいただけますでしょうか。

もう一つ問題点切り分けのための確認ですが、CGなど合成する素材を30.00fpsで作成しているなど、フレームレートが混在していることはございませんでしょうか?

[追記]

今回のケースとは異なるかもしれませんが、ひとつ例を挙げてみます。

29.97fps NDFの2分00秒(3600フレーム)のコンポジションに、30.00fpsの2分00秒(3600フレーム)の素材をのせますと、0.1%の速度差を合わせるために1000フレームにつき1フレームスキップされます。そのため、2分00秒(3600フレーム)の場合は3フレームスキップされて、その分尺が短くなってしまいます。その場合、「フッテージの変換」でフレームレートを修正するなど、何らかの対応が必要になります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines