終了

商業利用・著作者

エクスプローラー ,
Mar 30, 2025 Mar 30, 2025

初心者です。

私は近いうちに、YouTubeを始めようと思っています。

 

Adobe Premiere Proを使って動画制作をしています。音声があった方が良いと考え、Adobe Auditionのスピーチ合成機能でテキストから音声を作成し、動画に使用したいと考えています。
テキストは自分で考えた文章を基に、Copilotで修正してもらった文章を再度私自身が確認したものを生成した音声をMP3形式で書き出し、YouTubeにアップロードする予定です。Adobe Auditionを利用する場合、商業利用や著作権の問題は発生しないかを確認したいです。

 

YouTubeに関しては始めていないので、収益化していません。

 

ご返答頂けた幸いです。

 

 

 

 

 

 

キーワード
FAQ , 書き出し
115
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 10, 2025 Apr 10, 2025

私は法律の専門家ではないので的確なことは書けないのですが、おそらくこちらのリンク先の「注意」の欄の内容にかかわってくるのではないかなと思います。

Audition を使ってテキストからスピーチを生成 

 

Auditionのスピーチを生成する機能は、WindowsやMacの「OSの機能」を用いているものなので、OS側の利用許諾の範囲や規約をお調べいただく形になるかと思います。

 

しかしながら……、おそらく、OSの規約や許諾の範囲を調べるのは、結構大変なのではないかと思います(私も過去に別件ですがOS周りの許諾範囲について調べ物をして、大変な思いをしました……)。

 

もしOSの使用許諾等をお調べいただく中で「商用利用可能」であることが確認できないようでしたら、「商用利用可能」と明記されている製品・サービスをご検討いただくのも、一つの方法ではないかなと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Apr 10, 2025 Apr 10, 2025
最新

ご連絡、ありがとうございました。

書かれた内容を読ませて頂きました。大変ということが理解できただけでも、幸いです。

 

ご返答、頂きありがとうございます。

すでに、動画を『音読さん』を使って制作しました。

 

この度は、ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines