リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
DeClipper機能で、音割れがある程度は修復できるとの記事を見て試したのですがうまくいきません。
こちらに投稿されていたことやネット上の記事を参考にし、
・DeClipperスキャン→問題が検出されないor以上に少ない
↳許容用を上げてみる
・元のdb値を少し下げてからDeClipper
上記を試したのですが、うまくいきませんでした。
許容値を上げてスキャンすると、問題の検出数は格段に増えるのですが、問題を修復すると元より酷くなってしまいました。
どうにか聞ける程度の状態にしたいのですが、自分ではもうどうしようもなく、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
元の音の種類にもよるので一概には言いにくいのですが、DeClipperはクリップがひどい場合にはあまり効果が無かったり、おっしゃる通りクリップ部分の補間でむしろ悪化したように聞こえることもあるので、万能とは言いにくいものではあると思います。
すでにご覧になられているかもしれませんが、こちらの公式のマニュアルもご参照いただきつつ、プリセットを変えてみたり、補間方法をCubeからFFTに変えて複数の数値で試したりしていただいて、違和感のない方法を探っていただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご回答ありがとうございます。
数値を変えたり、補完方法もFFTで試しましたがうまくいきませんでした。
折角ご回答いただいたのにも関わらず、すみません。