リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
eosR6mark2+rf24-105f4Lでストップモーションアニメーションを撮りました。アプリはドラゴンフレームです。絞り、露出、ISOなどは固定で撮っているのですが、画面上の明るいもの(例えば金属棒)がある時と比べて、無くなると勝手にコントラストが強くなってしまいます。この症状はJpegデータではでておらず、rawデータCR3をcamera rawで開いたデフォルト状態で確認できます(ヒスとグラムが左右に開きます)。ドラゴンフレームでよくあるショットごとの電子絞りの微細な絞り差による輝度差ではありません。またこれまでのeos7Dmark2で撮ったCR2では出ていませんでした。camera rawのバージョンは15.5.1です。因みにcanon純正現像ソフトdegital photo professionalで同じrawデータを開くとこの症状は出ません。情報よろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
hibari5511さん、こんばんは。
ドラゴンフレームがどんなソフトなのかわかりませんが、ドラゴンフレームを使用していない場合でも色味が変わるのでしょうか?
ドラゴンフレームが関係しているかを確認します。
Lightroomは色味の完全な互換性は保証していません。
RAWのデータの中には、表示を早くするためにプレビュー用の軽いデータが含まれていて、Lightroomに読み込んだ際はこのデータを先行して読み込みます。
その後に重いRAWの本体データを読み込んで表示されます。
この段階でLightroom独自の色味に変わります。
これは仕様です。
DPPはメーカー純正のアプリなので、色味の互換性は高くなっています。
最近のカメラ用にはカメラマッチングというプロファイルが用意されていて、比較的カメラの発色に近い色味に現像ができます。
それでも、オートライティングオプティマイザーなどのカメラ側の設定はRAW撮影時には無視されるので、完全に一緒になる事はありません。
読み込み時に色味が変わる設定は、
読み込み時のプリセット適用と環境設定側のRAW初期設定です。
ここで意図していないプリセットが適用されている場合は、色味が変わってしまう可能性があります。
また、AdobeRGBを使っていると予期せず色味が違って見える事もあります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7さん、ご返信ありがとうございます。
ドラゴンフレームを通さない場合はどうかというご質問ですが、先ほどテスト用の仮照明で明るく反射する金属棒の有り無しで撮影してみました。本体でSDカードに保存したものと、ドラゴンフレームでディザー撮影したものでRawデータに差はなく、金属棒の有り無しでのコントラストの変化は認められませんでした(照明の違いなのか分かりません)。
ドラゴンフレームはカメラボディ内の設定を制御するので独自の画像処理機能は無いと認識しています。ボディ側の設定はオートライティングオプティマイザーは入っていません。レンズ光学補正はJpeg用に、周辺減光補正と歪曲補正のみ入っています。
camera rawと撮影時の色味の違いや、ホワイトバランス、色被り値の違いなどは認識済みで問題にはしていません。カメラマッチングのプロファイルでも明るいものの有り無しで背景のコントラストが変わってしまいます。
撮影済のカットをもう一回見てみると、どうも照明をカメラ側にもろに反射している金属棒のようなものが画面に入ると、コントラストが低く(波形が中央に寄り気味)なり、棒がなくなるとコントラストが高く(波形が差左右に分かれる)なります。キャノンDPPではこの現象が起きないという謎です。camera raw側にHDR的なチェックボックスがありませすが、外れています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
強いハイライト部分が含まれるとそこを丸めるために自動的にコントラストが落ちるのかもしれませんね。
サンプルの画像を添えてグローバル版のスレッドで、不具合なのか、仕様なのか、回避策はないのかを書き込みしてみてはどうでしょう。
書き込む際は、使用環境、カメラバージョン等を明記して、その不具合が出る手順などを明確に示す必要があります。
日本語でもOKだと言われていますが、反応が渋いので英語で書き込むのが理想的です。
(対応する社員スタッフが外国人のため)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信ありがとうございます。他のスタッフがadobeサポート(日本版?)に問い合わせていました。返事によるとカメラメーカーが独自に設定している部分については、見た目通りに再現できず、補正がかかってしまうことがある旨の返信をいただきました。因果は明確に分かりませんが補正がかかることは分かりました。グローバル版に再度問い合わせるかは検討中です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ちなみに、グローバル版のスレッドとは、グローバル版のサポートコミュニティの事でしょうか?またはadobe社へのグローバル版の問い合わせでしょうか?慣れてなくてすみません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
上の地球アイコン(?)から他の言語のスレッドに移動が出来ます。
日本と韓国だけは独立していますが、その他の言語に関してはグローバル版で纏まっています。
グローバル版だけは社員スタッフが定期的に監視しているので、不具合があった際には対応してもらえる可能性が高いです。(必ず対応してもらえるという保証もない)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます!