終了

【アカウント共有の誤検知およびパスワード強制リセットに関する意見】

New Here ,
May 14, 2025 May 14, 2025

Adobeサポートご担当者様

 

いつもお世話になっております。

私は長年にわたり、Adobe製品を正規ライセンスで使用してきた者です。Photoshop、Illustratorなどを含む貴社の製品群は、私の業務において欠かせない存在であり、20年以上にわたり継続して利用してまいりました。

 

しかしながら、このたび私のアカウントに対して「複数人による使用の疑い」としてパスワードの強制リセットが実行されたことに、強い不信感と失望を抱いております。

 

私自身が一人で使用しており、社内で作業場所を移動する関係から2台のPC(同一人物による利用)でCreative Cloudを使用しているだけであり、アカウントの共有や不正利用といった行為は一切ございません。

 

確かに、警告メッセージは表示されておりましたが、具体的な問題点の説明や対処法が不明瞭であったため、長年のユーザーである私にとっては、「誤検知」であると判断し、特に対応を行いませんでした。それにも関わらず、夜分いきなりアカウントが制限される対応には納得がいきません。

 

特に問題と感じている点は以下の4点です。

 

  1. 実際に共有していないユーザーに対する一方的かつ自動的な処置
  2. 猶予や説明の機会がないまま、突然のアクセス遮断
  3. 長年利用してきたユーザーへの敬意のない対応
  4. サブスクリプション契約の本質である「信頼」を損なう措置

 

 

最近では、CanvaやAffinityといった柔軟かつ信頼性の高い代替サービスが注目を集めている中、Adobe製品のこうした対応がかえって既存ユーザーの離反を招いているのではないでしょうか。

 

私はこれからも貴社製品を活用していきたいと考えております。しかし、その前提には「安心して使える環境」が必要です。

一方的なアカウント制限や強制措置ではなく、ユーザーとの対話と信頼のある運用を望みます。

 

どうか、今後の改善と誠意ある対応をお願いいたします。

キーワード
クラウドストレージ Web アセット , ファイル同期 , ライブラリ
126
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 14, 2025 May 14, 2025
最新

本コミュニティ、特に日本語コミュニティはユーザー主体でのやり取りの場になっています。

確かに仰るような現象は一部投稿で報告や相談が挙がっているので何かの不具合である可能性はあるものの、すべての環境で起きているようではない模様なので、条件はあるとは思いますし、そこまでは情報がないのが実際です。

とりあえずは一度全環境からログアウトしたうえで段階でログインしなおすくらいしかないとは思うのですが、必要に応じてサポート自体への連絡を平日の営業時間に行うなどはされてもいいかもしれません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines