リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
法人版のグループ版を使用しているメンバーのなかで、グループ版ではない法人版や個人版の使用することはできるのでしょうか。
技術的な問題が何か発生するのでしょうか。
「会社組織において、特定の人が利用する場合に個人版ライセンスを使うのは問題がないか」という話であれば、そこは特に影響はないと思います。
ただ、異動や退職があっても、ライセンスを他の人に付与することはできないので、そこをどう考えるかでしょう。
個人版はあくまでもAdobe IDの所有者当人の利用に限られますので、会社が費用を出しても、あくまでも個人に対して付与されるものなので、退職した場合でもその人から移動させることはできません。
現状でいえばクレジットカードのみでの支払いなので、法人用クレジットカードを個人IDに紐づけたときの管理面も影響することになります。
(ID所有個人のクレジットカードで支払い、それを元に清算するくらいではありますが、領収書も個人名になるはずですので、その影響がないかどうかがあります)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「グループ版ではない法人版」というとエンタープライズ版とかでしょうか。
IDの紐づけを考えるとこれはできないんじゃないかと思います。
法人版と個人版は同じメールアドレスに対して付与できるか、というと、これはできるとは思います。
法人版のID(Business IDやEnterprise ID)と個人ID(Adobe ID)は別のはずで、両方の情報を持っているIDの場合、ログイン時に会社アカウントか個人アカウントかの選択ができるためです。
ただユーザーレベルではこの辺りはちょっと断言が難しいです。
現状で法人版を契約しているのであれば、このあたりはAdmin Consoleのフォームを通じて問い合わせをかけたほうがよさそうです。
あと具体的な意図次第ではあるのでなんとも言えないところですしあくまでも個人的な意見としてですが、通常はこのように運用するメリットはあまりないはずですし、むしろ管理は煩雑になると思います。
一人がそれぞれを有償契約して使うということになるので、コスト的にもデメリットになるんじゃないでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
早速ありがとうございました。社内で一人だけ個人アカウントの人がいても問題ないか。と思ったのですが、アプリケーションを使用する分には問題なさそうな気がしました。Admin Consoleのフォームにも確認してみようかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「会社組織において、特定の人が利用する場合に個人版ライセンスを使うのは問題がないか」という話であれば、そこは特に影響はないと思います。
ただ、異動や退職があっても、ライセンスを他の人に付与することはできないので、そこをどう考えるかでしょう。
個人版はあくまでもAdobe IDの所有者当人の利用に限られますので、会社が費用を出しても、あくまでも個人に対して付与されるものなので、退職した場合でもその人から移動させることはできません。
現状でいえばクレジットカードのみでの支払いなので、法人用クレジットカードを個人IDに紐づけたときの管理面も影響することになります。
(ID所有個人のクレジットカードで支払い、それを元に清算するくらいではありますが、領収書も個人名になるはずですので、その影響がないかどうかがあります)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
再度ありがとうございます。
理解できました。具体的な返答で助かりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じメールアドレスのIDでBusiness IDは管理者でアプリケーションは使用せず、Enterprise IDでアプリケーションを使用できるように設定したら、アドビアカウントで不正使用していますと表示されました。
Enterprise IDで契約しているのでアプリケーションは使えるのですが、アドビアカウントの表示が気になったの入れ替えました。
同じメールアドレスのアカウントで両方の法人IDでアプリケーションを使えるように設定したことがないので、2ライセンス分アプリケーションが使えたのかは確認したことはありません。
たぶんそれぞれ別のメールアドレスでIDを作成しないとダメな気がします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
早速ありがとうございます。
同じメールアドレスのアカウントではないので作成は問題ないと思いました。