リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
テンプレートを利用して、html文書を作成して保存したが、このファイルを開いて保存すると、常に「テンプレートで保存」になってしまう。
すべてを保存で、保存できるが、テンプレートで保存を解除する方法はありますか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
斎藤由紀子さん、こんにちは。
推測ですが、該当のHTML文書に、テンプレート項目(挿入>テンプレートメニューの中にある●●領域と呼ばれる項目)が入って入るのではないでしょうか?
次のスクリーンショットでは、テンプレート項目の「編集可能領域」がHTML文書に入ってしまった例ですが、ご質問と同様に「テンプレートで保存」の状態になります。
これを回避するには、ページからテンプレート項目のコード(例の編集可能領域だと、9行目の”<!-- TemplateBeginEditable ・・・”)を削除すればOKです。
コードビューでは、テンプレート項目が「緑色(デフォルト色)」で見えるので、確認しやすいと思います。
コードで、緑色のテンプレート項目のタグのみを削除しても良いですし、テンプレート項目のコード内にカーソルを移動し、「ツール>テンプレート>テンプレートマークアップの削除」メニューを実行しても削除できます。
以上、解決のヒントになりましたら幸いです。
.
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
r360studio Kazue Mori さん
お陰様で解決しました。
ツールを探しているときには発見できなかったので、大変助かりました。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おそらくですが、テンプレートとして作成されたファイル(dwt)をそのままHTMLとして保存しようとしているからだと思います。
テンプレートから子供のページ(親のテンプレートページが更新されると子供のページも自動更新される状態)を作成する場合は、「ファイル」メニュー-「新規」-「サイトテンプレート」-作成中のサイト-テンプレートファイル の順に選択してファイル作成を行ってください。
今回のようにテンプレートを複製してしまい、自動更新のような関係が不要な場合は、ファイルをいったんhtmlとして保存した後に「ツール」メニューの「HTMLのクリーンアップ」を選択すると表示されるダイアログの「Dreamweaverの特殊マークアップ」だけにチェックをした状態で「OK」を押してください。これによりテンプレートとしての機能が削除され、通常のHTMLになります。
なお、親子関係を持った子供のHTMLファイルを作成し、後になってこの関係が不要になった場合は、子供のページを開いた状態で「ツール」メニュー-「テンプレート」-「テンプレートから切り離す」で削除することもできます。