リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
FlashPlayer11とIE8の環境で、FlashPlayerを使用しています。
外部への接続はなく、オフライン環境で、アップデートもかかりません。
この環境であれば、2021年1月以降もFlashPlayerは利用可能でしょうか。
最新のFlashPlayerは時限が設定されており、
オフラインの状態でも2021年1月以降使用できないような記載があり、
困惑しております。
多岐にわたるシステムに影響がでるため、当面FlashPlayerを使用せざるを得ない状況です。
よろしくお願いいたします。
こんにちは
>2021年以降も稼働する旨の確証を得る方法がありましたら
こちらは公式に発表されていない以上、方法は無いのではないかと考えます。
Adobe社から出ている情報はここに掲載されています。
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html
こちらに掲載されていない内容は確認出来ませんし、そもそもFlash Player自体が無料ソフトなのでサポートセンターやAdobe社に問い合わせたとしても、個別の質問には回答はなされません。
以下の文書が公開されていますので、恐らくFlashplayerのどこかのバージョン以降でコンテンツの実行を制限するプログラムが埋め込まれ、またそれの実効性を上げる為に旧バージョンのアーカイブ公開を停止したと思われます。(が、どのバージョンからなのかなどは発表されていなかったと記憶しています)
2020年末を過ぎても、アドビから旧バージョンのAdobe Flash Playerをダウンロードできますか?
いいえ。アドビは自社サイトからFlash Playerのダウンロードページを削除しま
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
完全にオフラインの状態でFlashコンテンツを利用しているというシチュエーションは結構ありそうですね。
ブラウザもFlash Playerのバージョンも脆弱性の塊のような環境ですが、結論としては動作はすると思います。
もちろんオンライン上では絶対に利用してはいけませんし、そもそもIE8では昨今のウェブサイトもまともに閲覧できないでしょうから、閉じられたLAN内のみでの利用はマストです。
とはいえ、もうそろそろコンテンツの見直しをされてはいかがですか。
オンライン上ではFlash Playerの時限どころか、今この文章を打っている最新のSafari 14などすでにFlash Player自体廃止され全く動作しません。
他のブラウザも今後同様の仕様になっていきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
momohanna様
早速のご回答ありがとうございます。
利用環境は一切外部には接続しない環境です。
ちなみに私が使用しているオフラインの環境で、
PC端末を来年の日付に設定してテストしたところ、継続利用が可能でした。
(最新版のFlashPlayerで同様に来年の日付を指定したときはブロックされました)
この点について、2021年以降も稼働する旨の確証を得る方法がありましたら、
ご教示いただけますでしょうか。
(assause様にもコメントいたしましたが、システム自体は現在更改に向けて対応中ですが、
2020年内には到底間に合わない状況です)
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
時限設定とは別にですが、その環境、クラッシュしたらそれこそ再セットアップもままならない可能性のほうが高いように思われます。
また外部とのデータ交換があれば、その環境ではFlashを介するものでなくとも、悪意のあるプログラムが侵入したら、それこそ問題が発生するのではないでしょうか。
ここはmomohannaさんと同じ意見ですが、見直しはマストだと思いますし、むしろ待ったなしだと思います。
推測する限りはそれなりの規模のあるシステムのようなので、なおさらではないでしょうか。
何かあってからでは逆に取り返しのつかないことになる、タイトロープを渡ってるような状態ではないかと推測します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assause様
的確なご指摘ありがとうございます。
おっしゃるとおり、システムはそれなりの規模で、セキュリティ等の都合もあり、一つのシステムを変更すると多大な影響が発生することから、中長期的に対応を実施しているところです(2021~2022年にかけて、FlashPlayerを使用しない環境への整備を予定しています)。
オフラインで継続使用が可能である旨の確証を得る方法を何かご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。(チャットで質問したらこちらへ誘導されました)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
日付を進めてそれで自動削除されない、ということであれば、同じバージョンがインストールされているのであれば、すぐに削除されるとは言えない、と考えていいとは思います。
多少リスクはありますが、複数台で日付を数か月単位で変更したうえで確認する方法を取ることで、より確証が得られるようには思います。
ただし、先述の再セットアップとしてのリスクが変わらないわけですから、同じバージョンのインストーラーを手元に残されているかどうかです。
昔は古いバージョンをアーカイブとしてダウンロードできた時期はありますが、現在では提供が完了していますので、公式に入手する方法はないことになります。
現在のバージョンで削除されないかどうか、ですが、テスト機を用意し、それでインストールと日付を進める確認ではどうでしょうか。
日付を進めたまま業務時間内と同等の時間そのまま起動しておくこと、それをさらに日付を進めながら何度か繰り返すことで確証を得やすくはなるとは思います。
それで問題がなければ現在のインストーラーをきちんとバックアップを取るうえで、配布申請をしておきましょう。
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution.html
あとはそのページにも記載がありますが、Airの継承を行ったHARMAN社に連絡し、そこで対応を依頼する手もあるとは思います。
Air自体がFlash技術の応用ですし、そのページの記載からすると、カスタムインストーラーの対応依頼ができるとは思います(有償だという気もしますが)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは
>2021年以降も稼働する旨の確証を得る方法がありましたら
こちらは公式に発表されていない以上、方法は無いのではないかと考えます。
Adobe社から出ている情報はここに掲載されています。
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html
こちらに掲載されていない内容は確認出来ませんし、そもそもFlash Player自体が無料ソフトなのでサポートセンターやAdobe社に問い合わせたとしても、個別の質問には回答はなされません。
以下の文書が公開されていますので、恐らくFlashplayerのどこかのバージョン以降でコンテンツの実行を制限するプログラムが埋め込まれ、またそれの実効性を上げる為に旧バージョンのアーカイブ公開を停止したと思われます。(が、どのバージョンからなのかなどは発表されていなかったと記憶しています)
2020年末を過ぎても、アドビから旧バージョンのAdobe Flash Playerをダウンロードできますか?
いいえ。アドビは自社サイトからFlash Playerのダウンロードページを削除します。また、Flashベースのコンテンツは、サポート終了日以降、Adobe Flash Playerでの実行がブロックされます。
アドビは、常に最新のサポート対象ソフトウェアを使用し、更新することを推奨しています。アドビのサポート終了日後はFlash Playerを使用しないでください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ふみふみぃ様
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
明確な回答は得られないだろうとは予想しておりましたが、
こちらで皆さまにお伺いすれば、もしやと思いご質問させていただきました。
(確証がない中で2021年を迎えることが会社のガバナンスとしてどうか
という別の問題が噴出しますが、、、ここからは手前どもの問題ですので・・・)
ありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索