終了

イラストレーターで使える書体とOSの関係

New Here ,
Apr 13, 2023 Apr 13, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

イラストレーターで使える書体はパソコンのOSにより違いがありますか?

イラストレーターのバージョンとは関係ありますか?

キーワード
パフォーマンス

表示

315

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 13, 2023 Apr 13, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

一旦ざっくり回答になりますが

 

>イラストレーターで使える書体はパソコンのOSにより違いがありますか

昔(15年近く前)はMacOS9以前でしか使えないOCFという種類がありましたが、今はOSとともになくなりました。

印刷会社などどんなデータも受け付ける必要のある所では、そんな古すぎる環境をまだ現役で保持していたりもしますが、特殊すぎる話なのでもう覚えなくていいと思います。

 

>イラストレーターのバージョンとは関係ありますか

CIDフォントはCC2020以降では使えません。

また、Type1フォントは2022以降では使えません。

 

以上はフォントの種類の話になりましたが、いわゆる書体についてはMac/Winであるなしの区別はありません。

種類の区分が OpenType(OTF)、TrueType(TT)となっていればどれでも好きなのを使っていいと思います。

 

詳しくは、まずお使いの環境を記載してもらったほうが、と思います。

こちらを参考にどうぞ。

質問するときの参考テンプレート

 

※えらいひと、間違っていたら補足・訂正お願いします…

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Apr 14, 2023 Apr 14, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ajabonさんの回答に加えて……

「なぜそれを疑問に思ったのか」も記載すると話がより先に進めるかと思います。これからパソコンを買いたいとか、やりとりしている客先に聞かれたとか。

Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 14, 2023 Apr 14, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

イラストレーターのバージョンの記載がないですが、あまりに古いバージョンだとOpenTypeフォントに対応していません。

長期間眠っていたソフトを使ってみようとしたときなど、該当する可能性があります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 14, 2023 Apr 14, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

あと、macOSならヒラギノフォントの取り扱いに注意が必要です。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 14, 2023 Apr 14, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

今まで出てない気がするので一応書いておきますけれど、OS付属のフォントはそのOS固有なので、その部分は間違いなく違いがあります。

OSバージョンによっても含まれるフォントは異なり、新しいOSで互換性が変わることもありえます。

 

Illustratorのバージョンで動作保証されるOSバージョンも異なるので、ある意味関係する場合はあり得ますし、その違いを問題視する場合はOS付属フォントを使わずに、市販フォント等の出来るだけバージョンの差異が出ないようなフォントを用いることが必要になります。

(といっても市販フォントでもフォント自体のアップデート等により互換性がなくなることはありえます)

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 15, 2023 Apr 15, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

MacOSとWindows間では、Tenさんのおっしゃっているヒラギノに特に注意が必要なのに加えて、名称が酷似しているのにフォントとしては異なるものとして扱われるフォント(游明朝・游ゴシックなど)がありますから、その辺りにも注意が必要です。

OS付属のフォントはなるべく使わないで、モリサワやフォントワークスなどのサブスクリプションで供給されるフォントを使う、ということに統一した方が悩まなくて済むでしょう。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines