終了

ダイレクト選択ツールの仕様変更希望

エクスプローラー ,
Sep 07, 2020 Sep 07, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

現状、オブジェクトのアンカーポイントを選択する際、ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを選択することになっていますが、クリックした場所に一番近いアンカーポイントが選択されるようにすれば、アンカーポイントを一つ一つ選択する時間がかなり短縮されるはずです。その場合、オブジェクト内をクリックした際にオブジェクト全体が選択される現在の仕様を無くす必要がありますが、オブジェクト内をクリックしてそのオブジェクト全体が選択されるという挙動は、グループ選択ツールと被っているので必要無いのでは?

 

そもそもダイレクト選択ツールの使い方として、アンカーポイントの編集目的がほぼ全てだと私は思っているので、アンカーポイントを一つ一つ選択している最中に誤ってオブジェクト内をクリックしてしまい、せっかく選択したアンカーポイントがクリアされてしまうことをずっとストレスに感じています。

 

アンカーポイントはまだしもハンドルの選択はかなりシビアな設定に感じているため、スマートガイドを利用していないときにもハンドルの端?にオンマウスした際に何かしらリアクションがほしいです。

キーワード
機能改善リクエスト

表示

229

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 07, 2020 Sep 07, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

なるほど…と読んだのですけど,個人的には「辺」が選択できなくなるのはちょっと嫌です。
テキストエリアの一辺をつまんで広げたり,矩形の一辺を削除してコの字形にしたりする場合にアンカーポイントしか選べないのは辛い…^^;;

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 07, 2020 Sep 07, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

自分はパスも選択するので、このように仕様変更されるととても困ります。

オブジェクト内に塗りがあると確かに中を選択してポイント選択が解除になりますが、それが嫌な場合はアウトライン表示をするので、特に困ったことがありません。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 08, 2020 Sep 08, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

既にお二方が指摘しておられますが、ダイレクト選択ツールの機能として辺の選択及び操作はアンカーポイント選択・操作と並び大切な機能です。また、この辺りの基本ツールの挙動はアプリケーションリリースから数十年かけて磨き受け継がれてきた洗練された機能です。これらは主要なAdobeアプリケーション上で挙動を揃えられているので変更は難しいでしょう。
ただ、そういった挙動もあると助かるケースもあるように思いますので、そういったツールの実装を要望してみるのも一つの手かなとは思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 08, 2020 Sep 08, 2020

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

要望についてはUserVoiceへの投稿を行いましょう。

そちらで賛同(Vote)を多数得られるのであれば、実装される可能性は高まることになります。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/global/how-to-user-voice.html

https://illustrator.uservoice.com/

 

なおUserVoiceは英語ですが、日本語での投稿も可能です。

ただし要望としては出来るだけ具体的な記載を行うこと、そしてグローバルでの賛同を多く得るためには英語での投稿も行ったほうがいいところです。

 

ただ従来の操作に慣れてるエキスパートがこれを受け入れるかは別なのもまた事実ですが、近年のAdobeは初期利用者の敷居を低くするための実装を行う傾向があるので、その方針に向いたものなら可能性としてはあり得るものと考えていいと思います。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines