終了

ドキュメント情報に特色オブジェクト表示がでない

Community Beginner ,
Apr 07, 2023 Apr 07, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

特色8色指定で入稿データを制作しております。

入稿する際の確認をする為、ドキュメント情報パネルを確認したのですが

特色オブジェクト【なし】と出ています。

今回はPANTONEを使用しております。

ドキュメント情報に出ていないという事は反映されていないという事でしょうか?

ご教示の程、宜しくお願い致します。

 

キーワード
印刷と公開

表示

998

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

みんなのチャンピョン , Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

PANTONEにはいろいろなカラーブックがあるのですが、先方から指定されたのはどれでしょうか?

※pantone CMYK〜はお話ししたように、「CMYKの」色見本です。

 

PANTONEの「特色の」スウォッチは、今のIllustratorでは諸事情で削除されていて、メタリックのものしか残っていません。

通常、特色指定に使われるのは↓のような「solid〜」のものです。

SS_ 2023-04-08 21.56.36.jpg

 

で、普通、「PANTONE指定」や「DIC指定」という場合は最初から特色であるこういうスウォッチを使用します(またはCMYKに割り振って、印刷会社との連絡で特色扱いにします)。

 

それでですね、特色にしてもCMYKにしても、印刷時には、

CMYKなら4つの版、特色なら使用色数の版

それぞれに「印刷時に」特色インキを割り当てて印刷します。

※ですので、例えばC版をMインキで刷る、K版を特色で刷る、ということも特別なことをしなくても可能です。

 

なので、「指定」をどうするかが問題になります。

Illustrator上で見えている色はほぼ関係ありません。置き換えてしまえるので。

 

どう指定するか、ですが、非常に大事なのが「特色の色名」です。

 

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert , Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

PANTONEに限らず、特色データ入稿の場合は以下のようにしています。

・使用特色の一覧を作成する(特色名称を明記したもの)

・一覧には自分が参照した特色の色チップ(印刷された特色色見本からちぎったもの)を貼り付ける

↑ 

これはマストです。特色はインキを混色して作るものですが、PANTONEでもDICでもTOYOでも、色は番号で管理されているとはいえ、特色色見本で自分が見ている色だけがそのものだからです。特色色見本は版ごとに色が微妙に異なります。版によっては「これが同じ番号なのか」というくらい違ったりしていますので、自分が見ている色チップそのものを先方に提示しないと同じ色であることが担保されないからです。

・上記の色チップ付き一覧をデータおよびプリント見本と一緒に印刷所へ入稿する

プリント見本をつけるのは、色を合わせろということではなく、ハンコの状況はこのようになるということを知らせるためです。このこともプリント見本に明記します。

 

中国で印刷されるということなので、色チップの受け渡しなどをどうされるのかが心配ですが、入稿先とよく話し合われてください。

コスト削減のため、詳しい

...

投票

翻訳

翻訳
Community Expert ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

スマホからなので用語まちがえてたらすみません。

ドキュメント情報パネルメニューで「選択内容のみ」にチェックが入ってたりしないでしょうか。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ajabon grinsmith様

 

ご返信ありがとうございます。

選択内容のみのチェックは外れております。

分版プレビューにも出てきていません。

使用したPANTONEは、スウォッチには登録されています。

カラーブックのPANTONE+CMYK coatedから色を拾っています。

元々CMYKでデザインしていたのですが、特色指定に途中で変更になったので

カラー編集→オブジェクトの再配色で変換致しました。

この辺りに問題があるのでしょうか?

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

因みにopp袋のヘッダー印刷用のデータになります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PANTONE+CMYK coatedはプロセスカラー(CMYK)です。特色ではないですよ。

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/using-creating-swatches.html#using_and_creating_swatche...

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Omach様

ご返信ありがとうございます。

特色指定での入稿データ制作に不慣れな物で特にパントーンでの指定が初めてです。

スウォッチオプションの中を開くと特色に変えられる所があったのですが

こちらの部分を特色に変えると入稿データとして可能なのでしょうか?

またカラーモードの部分はCMYKのままで大丈夫なのでしょうか?

中国で印刷するとの事で印刷業者様に直接聞く事が出来ず悩んでおります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PANTONE+CMYK CoatedはCMYKの色見本です。スウォッチの右下に「・」が付いていませんよね?

Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Yamonov様

ご返信ありがとうございます。

スウォッチパネルのオプションで特色に変える事が出来たので『・』がつきました。

こちらで入稿データとして可能なのでしょうか?

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

分版プレビューしてみれば、ハンコとしてどのような版が作られるのかは確認できると思います。

ただ、PANTONE+CMYK Coatedはみなさんのおっしゃる通りプロセス4色の色見本ですから、それが特色で再現できるかどうかは…
特色の方が自由度は高いので、職人さんの技術が高ければ寄せてはくれると思いますが。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

bizarre_n様

ご返信ありがとうございます。

分版プレビューしてみました。

色確認出来ました。

これでとりあえずは、入稿しようと思います。

因みにPANTONE指定で入稿する時はどの様にされてるのでしょうか?

今回は中国で印刷されるとの事でなかなかコミュニケーションが上手くいかない様で悩みながら制作しておりました。

もし宜しければご教示お願い出来ますでしょうか?

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PANTONEにはいろいろなカラーブックがあるのですが、先方から指定されたのはどれでしょうか?

※pantone CMYK〜はお話ししたように、「CMYKの」色見本です。

 

PANTONEの「特色の」スウォッチは、今のIllustratorでは諸事情で削除されていて、メタリックのものしか残っていません。

通常、特色指定に使われるのは↓のような「solid〜」のものです。

SS_ 2023-04-08 21.56.36.jpg

 

で、普通、「PANTONE指定」や「DIC指定」という場合は最初から特色であるこういうスウォッチを使用します(またはCMYKに割り振って、印刷会社との連絡で特色扱いにします)。

 

それでですね、特色にしてもCMYKにしても、印刷時には、

CMYKなら4つの版、特色なら使用色数の版

それぞれに「印刷時に」特色インキを割り当てて印刷します。

※ですので、例えばC版をMインキで刷る、K版を特色で刷る、ということも特別なことをしなくても可能です。

 

なので、「指定」をどうするかが問題になります。

Illustrator上で見えている色はほぼ関係ありません。置き換えてしまえるので。

 

どう指定するか、ですが、非常に大事なのが「特色の色名」です。

 

例えばPANTONEなら、「PANTONE 1665 C」といった版名をきっちり正しく付けてやる必要があります。この名付けが非常に重要です。「PANTONE P 7-2 C」といったCMYKカラー名では正しく伝わらない可能性もあります。

 

ただし、「この名前でこの特色インキを使う」という連絡がうまくいっていれば問題はありません。申し上げたように、CMYKのC版を特色(例えばDIC 65とか)に置き換えて刷る、ということを普通にやるからです。

 

このように、特色は印刷所との連携が不可欠です。

hiyo224さんへどう指示が来ているのか今一度、確認される方が宜しいかと思います。

 

 

Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Yamonov様

詳しいご説明をありがとうございました。

最初はCMYK+白でデザイン案を提出していたのですが、途中から全てPANTONE指定でとの指示がきました。

上手く中国側とのコミュニケーションも取れていない様子でこちらの質問もなかなか返ってこない状態です。

クライアント様に教えていただいた事をお話ししてみようと思います。

色々と勉強になりました。

本当にありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ところで、Pantoneのカラーガイドはお持ちでしょうか?

https://www.pantone-store.jp/plus.html#ltd

今の状態だと、hiyo224さんにはPANTONEの特色の色を確認する術が一切無いように見受けられます。

 

iPhoneアプリなどで「なんとなく近い可能性のある番号」を得ることはできますが、正しい印刷色ではないため、色についての責任を取ることができません。

印刷で違う色になったとしても、「そちらで指定した番号です」で終わってしまいます。

 

ですので、難しいでしょうが、いろいろとご注意ください…

Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

Yamonov様

お気遣いのメッセージありがとうございます。

PANTONEでの指定は初めてです。

iPhoneアプリで見る事が出来るのですね。

参考に見てみようと思います。

クライアント様に色々と相談してみます。

ありがとうございました。

 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

PANTONEに限らず、特色データ入稿の場合は以下のようにしています。

・使用特色の一覧を作成する(特色名称を明記したもの)

・一覧には自分が参照した特色の色チップ(印刷された特色色見本からちぎったもの)を貼り付ける

↑ 

これはマストです。特色はインキを混色して作るものですが、PANTONEでもDICでもTOYOでも、色は番号で管理されているとはいえ、特色色見本で自分が見ている色だけがそのものだからです。特色色見本は版ごとに色が微妙に異なります。版によっては「これが同じ番号なのか」というくらい違ったりしていますので、自分が見ている色チップそのものを先方に提示しないと同じ色であることが担保されないからです。

・上記の色チップ付き一覧をデータおよびプリント見本と一緒に印刷所へ入稿する

プリント見本をつけるのは、色を合わせろということではなく、ハンコの状況はこのようになるということを知らせるためです。このこともプリント見本に明記します。

 

中国で印刷されるということなので、色チップの受け渡しなどをどうされるのかが心配ですが、入稿先とよく話し合われてください。

コスト削減のため、詳しい打ち合わせはできない、おおかたこんな感じの色で出ればいい、というお仕事もあります。

そういう事情なので、印刷所とのコミュニケーションはできない、というケースもあるでしょう。

その場合は「こちらでは特色の発色については責任が持てない」旨、はっきりさせておいたほうがいいでしょう。

 

追記:

特色名はもちろん特色として指定されているものに限ります。
今hiyo224さんが参照しているPANTONEの色見本は特色ではなく、プロセス4色のものなので、特色の名前としては通じません。
データ上は特色になっていますので、ハンコにはなるでしょう。ですが色としてはコミュニケーションできないということです。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

bizarre_n様

ご教示ありがとうございました。

入稿する前に色々聞く事が出来良かったです。

クライアント様に教えていただいた内容をお話ししてみようと思います。

大変勉強になりました。

ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

あ、PANTONEか。見落としてました。。

お2人の回答にある通りですね。

スウォッチの編集でスポットカラーに変更はできます。サムネイル表示にしていればそれで右下の切り欠きの中にドットが入ります。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 08, 2023 Apr 08, 2023

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ajabon grinsmith様

ありがとうございます。

ドットが入れば、入稿データとして大丈夫でしょうか?

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines