リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
添付画像のような図形を描く際に、11個(閉じるので10個)のアンカーポイントを素早く打つ方法を探しています。
検索で「Shiftを押しながら2点目を引く」や「スマートガイドを使用する」といった方法を試しましたが、思うように垂直な線を引くことができませんでした。
ペンツールのみで効率的に作業する方法をご教示いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
元図を水平&垂直に回転してからトレース、が早いとは思うのですが
どうしてもであれば、スマートガイドがちょっとだけ手助けになるかと。
「コンストラクションガイド」にチェックを入れ、小窓に角度を入力します。プリセットにちょうどよいのがあればそれを使って。
こんなかんじで決まった角度でパスを打てます。
…が、あんまりピタッと感はないです正直。
しつこくてすみませんが、速度重視であれば元図の回転を強めにおすすめします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご丁寧な回答ありがとうございます。
ピタットきまらない感まで再現ありがとうございます(まさにこの状態でもやもやしていました)
スマートガイドでできると願っておりましたが
斜めの線からからの垂直ラインはペンツールのみだと
さくさく引けないとわかっただけれも大変すっきりしました!
本当にありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あっ(思いつき)
元図に合わせていい感じに回転した長方形をいっこ用意して、
あとは複製とバウンディングボックス操作だけでそこそこまでやれるかもしれないですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
おっしゃるとおり1ツールにこだわらないで柔軟な発想で効率良く作業できるよう模索してみます。
ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
その長方形を組み合わせて、パスファインダで合体させちゃった方が早いかも?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
自分だったらどうやるかなーと考えてやってみました。
直線を1本引いて、それを移動コピーして合わせていきます。縦の方は元の線を90°回転コピーして同じように位置を合わせます。それぞれ定規を使ってガイド線を描いていくような感じです。赤い線を90°回転した2本をコピーして並べていく
できあがったら、ツールの「シェイプ形成ツール」を選んで線全部を選択した状態で欲しい部分をドラッグします。そうすると中央のグレー部分の図形が出来上がります。
角度は全て90°を保っているので、綺麗に仕上がるのではないかと考えます。
シェイプ形成ツールで必要な部分をドラッグすると、その部分の図形ができあがります。
使ったガイド線を全部削除して出来上がった図形のみを利用すれば完成です。
不要な線を削除して完成
一部アンカーポイントが残っているので、パスファインダーやアンカーポイントの削除ツールで削除できるかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ajabonさんの「元図を水平&垂直に回転してからトレース」「回転した長方形を~複製とバウンディングボックス操作」がやっぱり正解かなぁ。自分ならほぼ確実に元図を回転させてトレースすると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
皆さまの貴重なご意見、誠にありがとうございます。
恐縮ですが、もう一点ご意見を賜りたく、何卒よろしくお願いいたします。
矩形の集合が複数(50個以上)あり、それぞれ異なる角度を持つ場合でも、
やはり回転させる方法が最も効率的な作業方法となるでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どこまでの正確さを求めるかにもよりますが、自分ならそれだとオートトレースにしちゃいますね
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どこまで正確かわかりませんが、Photoshopをお持ちであれば「自動処理」の「角度を補正して切り抜き」が使えるかもしれません。
複数並んだ画像を自動的に角度を水平にして別々のファイルにしてくれるものです。
あとは正面状態でトレースしていけばShiftキーを押しながらペンツールか、長方形に組み合わせでできるのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プラグインなので参考ですが、
DirectPrefsというプラグインを使用すると、指定した角度にグリッドが表示できたり、ペンツールはShiftキーを押しっぱなしにすれば斜めの線から90°の角度に線を描く事ができます。
また、長方形は指定の角度に傾いて描画されます。
このプラグインは、同社プラグイン製品の体験版を使用すれば無料で利用する事ができます。
但し、無料プラグインだけ使う場合でも Astute Managerは必要になると思います。