終了

一筆書きの線が交差する部分の前後関係(重なり)を表現したい

Community Beginner ,
Oct 27, 2025 Oct 27, 2025
お世話になります。
 
制作環境
• macOS Sequoia 15.6.1(24G90)
• Illustrator 29.4
 
タイトルの通り、「一筆書きで描いた線が交差する部分の前後関係(上・下)」を表現したいと考えています。
具体的には、ペンツールで筆記体の縁取り文字(例:o、g など)を描き、アピアランスで線を設定しています。その際、線が交差する部分を「上に通る線」と「下に通る線」があるように見せたいのですが、うまく作れず困っています。
 
アウトライン化を行った上で「クロスと重なり」や「シェイプ形成ツール」を試してみましたが、パス全体が一つの図形として認識されてしまい、交差部分を分けて編集することができませんでした。
 
イメージとしては、添付画像4枚目のような状態を目指しています。
こちらは、一度線のままの状態で重なる部分を切り出し、アピアランスの分割・アウトライン化して上から縁取り線を重ねて表現しています。
ただし、この方法では同じパスから切り出しても微妙に線がずれてしまい、手順も煩雑です。
 
デザイン確認の際に線の色を簡単に調整できるよう、できるだけシンプルな構造でこの重なり表現を作りたいと考えています。
Illustrator上で効率的に再現する方法や、より適した手順などがあればご教授いただけますと幸いです。
 
 
添付画像
1枚目:ペンツールで描いた筆記体の「o」
2枚目:アピアランスで線を設定した状態
3枚目:重なり部分を切り出して重ねた状態(アウトライン表示)
4枚目:現状(どうしても少しのずれが生じてしまいます)
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 

1.png

2.png

3.png

4.png

   

キーワード
Mac , 手順・操作方法 , 描画とデザイン
483
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 27, 2025 Oct 27, 2025
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 27, 2025 Oct 27, 2025

あー,頓珍漢なコメントでした。ごめんなさい!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 27, 2025 Oct 27, 2025

満足のいく提案ではないかもしれませんが

アピアランスで線を2種作成

上:やや細い、丸型線端

下:フチ、線端なし

で、はさみツールでパスを分断して、クロス部の重なり順を調整

を、両方選択してグループ作成、

新規の線を追加して「内容」の背面へ移動、線の属性を元の「下の線」に一致させつつ、丸形線端に。

で、どうでしょう。

Adobe Express 2025-10-28 12.54.06.gif

( ↑ みづらかったので差し替えましたっ)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

ご教授ありがとうございます!
「線端なし」という設定があることをすっかり失念しており、またグループのアピアランスで「内容」の下に移動させる方法があることを初めて知りました。とても勉強になりました。

動画をアップロードしてくださったおかげで、理解しやすく大変助かりました。
本当にありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 27, 2025 Oct 27, 2025

重なり部分のパスを切り取って重ねます。
同じアピアランスを適用し、下の線の角型線端を線端なしにします。
スクリーンショット 2025-10-28 13.35.50.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

ご教授ありがとうございます!
とてもシンプルな方法で、目から鱗でした。
「線端をなし」に設定するという発想がなく、アウトラインをとってナイフで切るなど試行錯誤していたので、大変助かりました。
本当にありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

こんにちは。

ちょっとだけ手間がかかりますが、パターンブラシという手もあります。

 

ptb_01.png

ptb_02.png

 ptb_03.png

シームレスにするため、パスファインダーなどを使って塗りでパターンを作るのがポイントです。

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025
最新

ご教授ありがとうございます!
こちらも目から鱗でした。ブラシを自作したことがなかったので、まずはそこから勉強ですが、これさえ作ってしまえば今後も簡単に同様の表現ができるのだと驚いております。
調べてもなかなかヒットしなかった情報をたくさん教えていただき、大変ありがたいです。
参考にさせていただき、勉強いたします。ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines