リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あー,頓珍漢なコメントでした。ごめんなさい!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
満足のいく提案ではないかもしれませんが
アピアランスで線を2種作成
上:やや細い、丸型線端
下:フチ、線端なし
で、はさみツールでパスを分断して、クロス部の重なり順を調整
を、両方選択してグループ作成、
新規の線を追加して「内容」の背面へ移動、線の属性を元の「下の線」に一致させつつ、丸形線端に。
で、どうでしょう。
( ↑ みづらかったので差し替えましたっ)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご教授ありがとうございます!
「線端なし」という設定があることをすっかり失念しており、またグループのアピアランスで「内容」の下に移動させる方法があることを初めて知りました。とても勉強になりました。
動画をアップロードしてくださったおかげで、理解しやすく大変助かりました。
本当にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
重なり部分のパスを切り取って重ねます。
同じアピアランスを適用し、下の線の角型線端を線端なしにします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご教授ありがとうございます!
とてもシンプルな方法で、目から鱗でした。
「線端をなし」に設定するという発想がなく、アウトラインをとってナイフで切るなど試行錯誤していたので、大変助かりました。
本当にありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
ちょっとだけ手間がかかりますが、パターンブラシという手もあります。
シームレスにするため、パスファインダーなどを使って塗りでパターンを作るのがポイントです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご教授ありがとうございます!
こちらも目から鱗でした。ブラシを自作したことがなかったので、まずはそこから勉強ですが、これさえ作ってしまえば今後も簡単に同様の表現ができるのだと驚いております。
調べてもなかなかヒットしなかった情報をたくさん教えていただき、大変ありがたいです。
参考にさせていただき、勉強いたします。ありがとうございました!
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索