リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
下位バージョンで保存したイラストレーターファイルのバージョンを確認するには
どうしたらよいでしょうか?
環境はWINDOOS10 イラストレーターCC(2016)
こちらで、例えばCS2バージョンに下位互換保存をしたファイルが
正しくCS2で開くファイルになっているかという点です。
CS2を使って稼働確認すれば一番よいのですが、
納品先によってバージョン8~CS6までいろいろありますので、
すべてのバージョンのイラストレーターをPCに入れておくのは
現実的ではありません。(OSによっては入らないものもありますので)
下の
イラストレーターのバージョンを確認するには!? | みるくのデザイン覚書。 ~ときどき、雑談~
といった2つの方法が紹介されておりましたが、
1.wordやメモパッドで開き、検索をかけましたが、フリーズしてしましました。
2.Adobe Bridgeで表示されるアプリケーションの表示は
作製バージョンであり、下位互換先のバージョンでは無いようです。
よろしくお願いいたします。
一番確実なのは、認識されている通り、テキストエディターで開いて
「%%Creator:」を検索してバージョンを確認する方法になります。
ただ、ファイル容量とテキストエディターが開ける最大容量の問題があるので、
組合せ次第では確実とはいえません。
Windows環境の場合はフリーウェアの「epsid」を使うという方法もあります。
この場合は作成バージョン、保存形式両方が確認できます。
ただし公式ツールではないので利用は自己責任扱いになるのでご注意ください。
ただ「正しく開く」という点においては万全ではありません。
あくまでも「開ける」だけであって、「正しく」という点は確実性の保証がないのと同時に、
その定義は人によって曖昧という点が大きく影響します。
ですので、確実性だけでいえば、実バージョンを用意して確認しながらの作業が
欠かせなくなりますが、それであれば最初から該当バージョンで作業が確実になります。
さすがにCS2以下の形式は利用環境も含めてもう無理がありますので、
環境の移行を促していくしかないものだと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
一番確実なのは、認識されている通り、テキストエディターで開いて
「%%Creator:」を検索してバージョンを確認する方法になります。
ただ、ファイル容量とテキストエディターが開ける最大容量の問題があるので、
組合せ次第では確実とはいえません。
Windows環境の場合はフリーウェアの「epsid」を使うという方法もあります。
この場合は作成バージョン、保存形式両方が確認できます。
ただし公式ツールではないので利用は自己責任扱いになるのでご注意ください。
ただ「正しく開く」という点においては万全ではありません。
あくまでも「開ける」だけであって、「正しく」という点は確実性の保証がないのと同時に、
その定義は人によって曖昧という点が大きく影響します。
ですので、確実性だけでいえば、実バージョンを用意して確認しながらの作業が
欠かせなくなりますが、それであれば最初から該当バージョンで作業が確実になります。
さすがにCS2以下の形式は利用環境も含めてもう無理がありますので、
環境の移行を促していくしかないものだと思います。