リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お尋ね致します。
長方形ツールやペンツールなどを使って作った図形(この場合ファスナー)を、
あとから曲線に曲げることは出来ますか(お腹のふくらみに沿ってたわむように)。
規則だった形をつくりたかったので、最初から曲線で描かずに直線で描いたのですが、
その規則を壊さずにカーブさせたいのです。
なお、使っているソフトはIllustrator CC、OSはmacです。
どなたかお教え下されば幸いです。
Latty 様
いくつかの方法を紹介いたしますので、お好みのものをお試しいただけますでしょうか。
まずは事前にファスナーの歯部分(茶色)をグループ化し、金具部分(青)をロックしておきます。
【ワープツール】
ツールバーにあるワープツールを使ってカーブをつけていきます。ワープツールをダブルクリックして「単純化」をオフにします。
【オブジェクトメニュー>エンベローブ】
[オブジェクトメニュー>エンベローブ>メッシュで作成]を選択します。作成したメッシュはダイレクト選択ツールで編集できます。
Adobe Illustrator * エンベロープを使用した変形
【効果メニュー>ワープ】
[効果メニュー>ワープ]を選択し、スタイルで「円弧」「アーチ」「旗」などを選択します。「垂直方向」を選択し、カーブや変形の数値を変えてみます。
このほかにも方法はあると思いますが、簡単なのはこのあたりでしょうか。
【効果メニュー>ワープ】であればアピアランスでの再編集が可能なのでオススメです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Latty 様
いくつかの方法を紹介いたしますので、お好みのものをお試しいただけますでしょうか。
まずは事前にファスナーの歯部分(茶色)をグループ化し、金具部分(青)をロックしておきます。
【ワープツール】
ツールバーにあるワープツールを使ってカーブをつけていきます。ワープツールをダブルクリックして「単純化」をオフにします。
【オブジェクトメニュー>エンベローブ】
[オブジェクトメニュー>エンベローブ>メッシュで作成]を選択します。作成したメッシュはダイレクト選択ツールで編集できます。
Adobe Illustrator * エンベロープを使用した変形
【効果メニュー>ワープ】
[効果メニュー>ワープ]を選択し、スタイルで「円弧」「アーチ」「旗」などを選択します。「垂直方向」を選択し、カーブや変形の数値を変えてみます。
このほかにも方法はあると思いますが、簡単なのはこのあたりでしょうか。
【効果メニュー>ワープ】であればアピアランスでの再編集が可能なのでオススメです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
lepontgrand様
返信が遅くなり、大変失礼致しました。【ワープツール】は感覚的な操作で使いやすそうです。【効果メニュー>ワープ】は綺麗に計算し尽くしたような効果を狙うとき、活躍してくれそうです。お写真つきでとても分かりやすい解説、感動致しました。感謝申し上げます。
ご厚意に甘えさせて頂いて、もう一点お尋ねしてもよろしいでしょうか。
「【効果メニュー>ワープ】であればアピアランスでの再編集が可能」と仰っていましたが、ライブペイントツールで作成や結合をして色を塗ったあとは、一部にワープやその他の編集は加えられないのでしょうか。アウトライン化と一緒で、基本的に塗ったらもう編集はできないという意識で、作成しなければならないのでしょうか。
お教え願えたら幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Latty様
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
【ご質問】
「【効果メニュー>ワープ】であればアピアランスでの再編集が可能」と仰っていましたが、ライブペイントツールで作成や結合をして色を塗ったあとは、一部にワープやその他の編集は加えられないのでしょうか。アウトライン化と一緒で、基本的に塗ったらもう編集はできないという意識で、作成しなければならないのでしょうか。
【回答】
一部にワープなどに効果を加えたい場合は、ライブペイントグループを拡張する必要がございます。方法はライブペイント設定をしたオブジェクトを選択し[オブジェクト>ライブペイント>拡張]を選びます。ライブペイントグループという名の通り、グループ化されておりますので、一部をダイレクト選択ツールで選択し、ワープなどの効果を加えてると、全体に効果がかかります。
ライブペイントグループを解除しない限り、色の変更は何度でも可能です。
ライブペイントで着色したものに効果を加えること(だだし全体にかかってしまう)も可能です。
ライブペイント設定をしたオブジェクトを選択ツールで選択してみると
以上、よろしくお願い申し上げます。