終了

変わった形の中をグラデーション

Community Beginner ,
Dec 11, 2016 Dec 11, 2016

はじめまして。

質問させてください。

1.パソコン

 MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)

   OS X El Capitan 10.11.6

2.イラストレーター

 Adobe  Illustrator CC

   2015.2.1リリース

3.質問内容

 ○グラデーションについて

  先日イラストレーターを始めたばかりの超初心者です。

  円形・線形グラデーションは見つけましたが、  

  私がやりたいものは、

  角丸三角形(おにぎりみたいな形)の中に

  グラデーションをつけたいのですが、

  角丸の三角形の形の一番外側が一番色が濃くて、

  三角形の形のまま徐々に徐々に、内側にいくほど

  色が少しずつ薄くなっていき、

  最後真ん中は白に近い感じにしたいのです。

  色は、単色です。

  もともと絵の具でやってみましたが、 

  徐々に徐々に、色が薄くなるのも

  三角形が均等に形のままというのも

  手書きだと難しく、

  正確に色が薄くなっていくことと、

  形もいびつにならずに、コンピューターで書いたようにしたかったので、

  イラストレーターならできると思い登録しました。

  (参考書にグラデーションメッシュというものを見つけ

   それでできるかなと思って少しやってみましたが、

   できないのではないかなと思い、質問いたしました)

  1.もともと上記のことがイラストレーターで可能かどうか

       2.可能であればそのやり方

  3.初心者には高度な技術を要する場合、何を参考にすれな良いか

   (ちなみに今はこの一作品を作りたいだけなので

    専門学校に何年か通うとゆうのは考えておらず

    この作品のわからないところを単発で家庭教師的な方に習うとか

    そうゆうのがあるかどうかわからないですが考えています。

    できたら自力でできるのが一番いいのですが、

    他に何か方法があれば、教えていただきたいです。)

  

ちなみに三角形の形に色が付いていて顔がその上についていて

キャラクターみたいなものがパターンの柄みたいに並んでいるものです。

長くなり申し訳ないです。

お返事お待ちしております。

よろしくお願い致します。

11.9K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Beginner , Dec 12, 2016 Dec 12, 2016

subi Omu様

ありがとうございます。

光彩という方法もあるのですね。

少しやってみましたが、まだできていないのですが。。

(色が中が白っぽく外側に色をつけるというのが、

 途中から内側の色の選択もできなくなってしまってまだできてないですが)

明るい部分をもう少し中心に小さくできるのであれば、

私がやりたいものに、近いかもしれないです。

もう少しやってみます。ありがとうございます。

翻訳
Community Expert ,
Dec 11, 2016 Dec 11, 2016

スクリーンショット 2016-12-11 23.09.12.png

作りたいのは、上記のようなものでしょうか?

1と2は「ブレンド」、3は「グラデーションメッシュ」を使用して作成しています。

1と2の違いは「ブレンド」の「ステップ数」の違いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 12, 2016 Dec 12, 2016

akatsuki_pocket

早速のご返信ありがとうございます。

13でいうと3に近いです。

しかし、一番黒い部分が端の方で固まっていて、

もや~と中が明るい感じになっていますが、

三角形が同じ角度のまま、縮小するように、

色が徐々に明るくなるようにしたいのですが。

1はそうなってますが

色の境目が線が付いていて、消せたりするのでしょうか。

1.2は明るい所が3本線がついている感じになってますが、

それがない感じが良いのです。

やり方が今の所まだわかっていないので

教えていただいたので

まず色々試してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Dec 11, 2016 Dec 11, 2016

「効果」の「光彩(内側)」を使ってもできます。

キャプチャ12121109.PNG

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 12, 2016 Dec 12, 2016

subi Omu様

ありがとうございます。

光彩という方法もあるのですね。

少しやってみましたが、まだできていないのですが。。

(色が中が白っぽく外側に色をつけるというのが、

 途中から内側の色の選択もできなくなってしまってまだできてないですが)

明るい部分をもう少し中心に小さくできるのであれば、

私がやりたいものに、近いかもしれないです。

もう少しやってみます。ありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 12, 2016 Dec 12, 2016

線幅を太くしてグラデーションの『パスに交差してグラデーションを適用』ではどうでしょうか?

ai2000.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 16, 2016 Dec 16, 2016

Mukaida様

ありがとうございます。

返信遅れました。

技術がまだ伴っておらず

教えて頂いたものが、

なんとかとりあえずの試しに

やってみたものが

少しできたかなとゆうところです。

他の方々に教えて頂いたものは

まだやり方がわからないものもあり、

自分がやりたいデザインにどれならできるか、

やってみながら探しているところです。

Mukaida様が、教えてくださったものは、

全く同じにはできていないんですが、

線を20㎜にしてやってみました。

色は黒色でなく単色カラーなのですが、

なんとか思っていたものに近くなってきました。

追加の話なのですが、

その三角の形に、

黒く縁取りされているものを

つくりたいのですが、

たまたまいじっていたら、

[パスのオフセット]

とゆうものを

意味もわからずやってみたら、

たまたま、同じ形が重なってできたので、

下のものを黒にして(縁取り分)大きくして、

上のものをそのまま通り色のグラデーションで

重ねたら

黒く回りに縁取りされているようになり

思っていたものに近くできたのですが

18個同じものをやってみて

半分位が黒のところがうすーく途切れてたりしています。

また、その形をライブラリに追加して

他の新規のファイルに張り付けたら

色のグラデーションと下の黒色がブレンドされてなのか?

変な濁った色になったりします。

(その形を保存するやり方が間違っているのか

わからないですが)

縁取りの

何か他に方法があれば教えていただきたいのですが

どなたかでも詳しい方がいたら

よろしくお願いいたします。

「角丸の三角に黒いマジックのペンで書いたような縁取りです

(手書きとゆう意味でなくイメージとして)

実際は綺麗に太めの線で縁取りされている状態です。」

まだ教えていただいたものが、

できていない状態での質問で申し訳ないです。

いろいろ考えていただき感謝しております。ありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 16, 2016 Dec 16, 2016

当方が作成した図形については、下図の矢印の項目をチェックしてください。

直線を使って説明しています。

(2)矢印を付け忘れていますが「線の位置」は中央を選択。他を選ぶとグラデーションが使用できません。

(3)グラデーションは、「線種」は「線形」で、塗りでなく線にグラデーションを適用します。

(4)『パスに交差してグラデーションを適用』を選択します。パスを変形させてもグラデーションの効果は変わりません。

AI3000.png

グラデーションの設定ですが、黒インクを50%の位置に移動します。

適当なところをクリックすると、新しいインクが現れます。

この新しいインクの「不透明度」を0%にします。

そのインクをスライドさせると、線幅の下半分が透明になります。

ae3001.png

スライドさせたインクの位置を50%にします。

四角のマークをスライドさせるとグラデーションの調整ができます。

おにぎり型の三角も、グラデーションの設定は同じです。

「線幅」の数値を大きくして中心までグラデーションがくるようにします。

50%の位置にインクが重なっているので、色を変えるときは位置をずらせばできます。

今回は輪郭を入れていませんが「不透明度」100%のインクを追加すれば、このグラデーションでも輪郭を作ることはできます。

ai3003.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 20, 2016 Dec 20, 2016

丁寧に返信ありがとうございます。

1.線の状態の時はできたのですが、

三角になると、

色が外側が薄く中側が濃くなってしまいます。

反転グラデーションというのを見つけましたが

mukaida様のを見ると三角になっても、

グラデーションの設定の所は

同じに見えるのですが。

(右側が半透明で、真ん中が色が濃くて

左側が色が薄くなっていますよね。)

ちなみに三角は多角形ツールを選んで、

角を丸くしていますが、それで合っていますか?

2.あと線の位置は中央に揃える

と選択しているのですが、

三角の線の外側に設定されているようで、

中が、白くなってしまいます。

3.教えていただいた輪郭を入れていませんが「不透明度」100%のインクを追加」

 というのはグラデーションの色とは、ぼやけないで、

 上から黒のマジックで書いたように、したいのですが、

 他の色と混ざらないでやることもできますか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 21, 2016 Dec 21, 2016

当方も多角形ツールで作成しています。

グラデーションが反転している時の設定と、輪郭を下図にまとめたので、順番に色を重ねていって下さい。

クリッピングパスが必要になった場合に備えて、輪郭の外側は、パスの内側に入るように設定して下さい。

左のほうにインクを追加して、右にスライドさせるような感じです。

インクが重なっている箇所は、上下の順番で色がぼやけたりします。

AI3001.png

ai3002.png

<補足>

どうして、同じ多角形ツールを使っているのにグラデーションが反転したのか調べてみました。

三角形のみ調べたところ、Shiftキーを押しながらシェイプを作成するのと、そのままドラッグして作成したシェイプとでは、パスの進行方向が逆になっています。

ツールを使って、ハンドルのインとアウトを表示させると、反対方向に回っているのが確認できます。

ai3006.png

Illustratorの仕様なのかバグなのかは わかりませんが、同じグラデーションでも下図のような現象になります。

a13005.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Apr 13, 2017 Apr 13, 2017
最新

ご連絡遅くなりましたが

ご親切に丁寧に教えてくださり

ありがとうございました。

試行錯誤しながら、なんとかやることができました。

本当に助かりました。

また教えていただくことがあるかもしれませんが、

この度は、ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines