終了

指定校学生・教職員個人向けライセンス版 Creative Suite CS6(win)Illustratorで新しいPCへインストール(引っ越し)の際にプラグインの読み込みエラーpngfileformat.aip が出てしまいました。

New Here ,
Nov 08, 2018 Nov 08, 2018

指定校学生・教職員個人向けライセンス版 Creative Suite CS6(win)Illustratorで新しいPCへインストール(引っ越し)の際にプラグインの読み込みエラーPNGFileFormat.aip が出てしまいました、どうにか正常な状態で使用したいです。

Illustratorのみライセンス認証の解除をしていたか不明のまま引っ越したのが良くなかったのでしょうか?よろしくお願いします。

723
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 08, 2018 Nov 08, 2018

引っ越しとはどのようになされているのでしょうか。

環境移行だけでいえば、元PCで認証解除+アンインストールしたうえで、

移行先でインストール+認証するだけでしかありません。

あとCS6をこれから移行とした場合は環境の注意が必要です。

Windows 10自体は動作保証外という点を踏まえる必要があるためです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Nov 09, 2018 Nov 09, 2018

回答ありがとうございます。はい、引っ越し手順といたしましては古いPCでPhotoshopの認証解除→Creative Suite CS6をアンインストール→新しいPCで Creative Suite CS6をインストール認証をしました。

まさにそのWindows10です。
インストールしたらPhotoshopは問題ありませんでしたのでillustratorもなんとか使えるようにしたいのですが、動作保証外となるともうこのillustratorはWin10からアンインストールして古いPCで使用すべきでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Nov 11, 2018 Nov 11, 2018
最新

確実な動作ということになると、動作保証範囲内で使う、ということくらいしかいえなくなります。

Illustrator CS6の場合、Windows 10 Ver.1803からは実際に動作整合性が合わなくなってきており、

フォントを入れ過ぎているとフォント関連メニューが動かないことが本フォーラムの投稿により

判明はしています。

なお今回、試しに自分のサブマシン環境(Windows 10 Ver.1803)にDesign & Web Premiumを、

Illustrator、Photoshop、InDesignに絞ってインストールを行い、アップデートをかけたうえで

Illustratorの32bit版、64bit版ともに起動と簡単な操作はしたものの、該当エラーは起きませんでした。

ただこれもテストベースですし、元PCもWindows 10 RTMから順次アップデートをかけたものなので、

新規で1803がインストールされた環境などでの確実性を保証するものではありません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines