終了

透明袋用の印刷データの作り方について教えて下さい。

Community Beginner ,
Dec 19, 2017 Dec 19, 2017

透明の袋に特色1色+白の印刷入稿用のデータを制作予定です。

手提げ袋になっていて上部に帯部分があります。

DIC1色で帯に色を付けその上に不透明度40%の白色でイラストのデザインを入れております。

また左上に白100%でロゴが入る予定です。

本体部分にも白100%でイラストが入ります。

上記の様なデザインの場合データの一番下に白版のデータが必要になるかと思います。

帯部分に不透明度40%の色を使用している為、レイヤーをどの様に作ったらよいか迷っております。

また本体部分の元々白版のデザイン部分についてもコピーして白版のレイヤーを作った方が良いのかもお聞きしたいです。

詳しく教えていただけたらと思います。

宜しくお願い致します。

Illustratorcc windows 使用しております。

1.7K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Dec 20, 2017 Dec 20, 2017

袋に仕上げる前に印刷するのですね。それなら前途の制約は無くなります。

印刷方法がわからないのでシルク印刷でと仮定しての話になりますが、「白のハーフトーンで」が誤解を招く表現でしたが、一般的には特色も含めハーフトーンは使わないことが多いのです。

例えば40%のハーフトーンですとシルクスクリーンの場合、線数が40~50線と低いので

スクリーンショット 2017-12-21 15.40.46.png

こんな感じになります。そこら辺を承知の上、色数を減らしたいということならハーフトーンを使うのもいいかもしれません。

それから緑の下に白ベタを刷るのかということですが、業者により違いますので何とも言えません。

当社の場合には顧客サイドで完全な製版データを作っていただくことはありませんので、Illustratorのデータであればきっちりレイヤーに分けてもらう必要も無いのですが、その点も業者により違いますので何とも言えません。

印刷方法がインクジェットではまた違うのかもしれませんし、いずれにしろ業者との相談が必要では無いかと思います。

-- silk-m

翻訳
Community Beginner ,
Dec 19, 2017 Dec 19, 2017

Illustrator での色分解のプリント方法

Illustrator入稿・印刷データ作成方法/注意点|印刷通販の【WAVE】

Illustratorの入稿で不備をなくす12のチェック項目!

【Illustrator】分版プレビュー | 三美印刷株式会社

この辺りをご覧になっては如何でしょうか?

※意外と印刷屋さんのサイトに入校前等の注意点

※原稿の作成に関するノウハウが親切に記載されたサイトが勉強になりました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 19, 2017 Dec 19, 2017

康友石63922267様

色々なサイトを教えていただきありがとうございました。

参考にさせていただきます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 19, 2017 Dec 19, 2017

例えばこんなデザインでしょうか。

スクリーンショット 2017-12-19 22.07.04.png

上の帯の処理がどのようになっているかわからないので、基本的な考え方です。

まず左上のロゴと本体のイラストは一つのレイヤーでいいでしょう。

帯の上に乗るイラストですが、このような場合に白のハーフトーンで刷るようなことは一般的ではありません。

ですから40%に近い色を特色指定します。

一番問題になるのは上部の帯ですが、もう袋になっていて下げ手まで付いていると、ベタで色をつけるのは難しいと思います。

そして下げ手により帯が平坦でなくなっていると、その上にイラストを入れるのも難しいと思います。

トートバッグの印刷などはやるのですが、このような透明ビニールバッグは専門外なので間違っている点があるかもしれません。

印刷屋さんと相談したほうがいいと思います。

-- silk-m

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 19, 2017 Dec 19, 2017

silk-m様

この度は、分かりやすいご説明ありがとうございます。

不明点お陰様で解決できました!

お忙しい中、ご丁寧にサンプルまで作っていただきありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 19, 2017 Dec 19, 2017

白をどのように処理するかは業者により違いますので、とりあえず基本的なデータを作って相談したほうがいいと思います。

-- silk-m

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 20, 2017 Dec 20, 2017

silk-m様

印刷してから袋し、手提げ部分の穴あけをする工程になると思います。

こんな感じの版下になります。見本-1.jpg

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 20, 2017 Dec 20, 2017

袋に仕上げる前に印刷するのですね。それなら前途の制約は無くなります。

印刷方法がわからないのでシルク印刷でと仮定しての話になりますが、「白のハーフトーンで」が誤解を招く表現でしたが、一般的には特色も含めハーフトーンは使わないことが多いのです。

例えば40%のハーフトーンですとシルクスクリーンの場合、線数が40~50線と低いので

スクリーンショット 2017-12-21 15.40.46.png

こんな感じになります。そこら辺を承知の上、色数を減らしたいということならハーフトーンを使うのもいいかもしれません。

それから緑の下に白ベタを刷るのかということですが、業者により違いますので何とも言えません。

当社の場合には顧客サイドで完全な製版データを作っていただくことはありませんので、Illustratorのデータであればきっちりレイヤーに分けてもらう必要も無いのですが、その点も業者により違いますので何とも言えません。

印刷方法がインクジェットではまた違うのかもしれませんし、いずれにしろ業者との相談が必要では無いかと思います。

-- silk-m

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Dec 21, 2017 Dec 21, 2017
最新

silk-m様

ご説明が大変分かりやすく、大変勉強になりました。

ありがとうございました。

色々教えていただいた事を参考にして制作してみたいと思います。

お世話になりました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines