終了

A1ゴシックを袋文字にするとふちの線が途切れる箇所が発生するのを回避したい

New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

A1ゴシックを袋文字にすると、ふちの部分に切れ目が出てしまう場合があります。

ふちの切れ目.png

↑の状態のままパスをアウトライン化すると、切れ目が残ってしまいます。

ふちの切れ目ol.png

この現象について、下記2点をご相談をさせていただきたいです。

  1. 「A1ゴシックを使わない」以外に、この現象を回避する方法があれば教えていただけないでしょうか。
  2. A1ゴシック以外のフォントでこのような現象が発生したことがあれば、フォント名を教えていただけないでしょうか。

 

なお、発生する現象についてざっくりと手元環境で確認したところ、下記がみとめられました。

  • 「ら」や「な」、「せ」など、ひらがなで出ることが多い
  • アピアランスの「線」で太らせた場合と「パスのオフセット」で太らせた場合とで、
    線の切れ方が異なる
  • アピアランスの「線」で太らせた場合、一見切れ目がないように見えても、
    パスのアウトライン化をすると切れ目が発生する
  • フォントサイズ変更すると、切れ目が発生する箇所が変わる

 

お知恵を貸していただければ幸いです。よろしくお願い致します。


【環境】
製品:Illustrator 2024(28.7.10)
OS:macOS Sonoma 14.4(チップ:Apple M3 Pro)

キーワード
Mac , 手順・操作方法 , 文字・フォント
403
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

雑に試した範囲だと、切れ目は確認できませんでした。

 

一つ気になったのが、質問される際にアップされたアウトライン後のキャプチャです。

こちらのパスが通常のアウトライン化とは異なるパスになっているように思われます。

文字フチを線で設定しても塗りにパスのオフセットを追加しても、文字の塗り部分に対してのみパスが生成されるはずで、線の周囲のパスは生成されません。

 

念のためですが、アピアランスの設定などで不要な設定(特に「線」属性の「破線」)が設定されていないか、確認してみてください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

ご確認ありがとうございます。

破線は設定されていないようでした。

また、「破線にチェックを入れる→チェックをオフ→線幅を0にする」と操作しても切れ目は消えませんでした。

 

こちらのパスが通常のアウトライン化とは異なるパスになっているように思われます。

「文字に線を設定して袋文字にした場合」にて、下記の流れで操作しています。

「文字をアウトライン化→アピアランスを分割→パスをアウトライン化」

この順で操作すると、アピアランスを分割までは切れ目が出ませんが、

パスをアウトライン化したところで切れ目が発生しました。

motch55_0-1761643668641.png

(aiを添付するとアップロードできないと言われてしまうため、PDFを添付しております。)

 

もし、見直すべき設定等が他にもあるようでしたら引き続きご教示いただければ幸いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

添付が古いものになっていましたので再upします

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

アップいただいたファイルで確認しました。

作成された文字のアピアランスを消去して、再度パスのオフセットを適用してフチを作成すると同じ切れ目が出ますね。

同じドキュメントで新しく入力したテキストでは起きないのですが、スポイトツールでアピアランスを取り込んだ場合もフチが出ました。

 

雑な確認で返信してしまい、申し訳ありません。

 

フチがおかしくなった状態でアウトライン化し、近くのアンカーポイントをほんの少し触るとフチの形状が意図した状態に戻りました。

また、アップいただいたファイルの「アピアランス分割後」のパスを見ると「こうなる?」といった箇所が見受けられます(パスのオフセットが原因かもしれませんが…)

 

そして、他のフォントやウェイトでは起きていないことを考えると、Illustratorが原因なのではなくフォントに原因があるのかもしれません。

既に相談されているかもしれませんが、一度フォントベンダーさんに問合せしてみてはいかがでしょう?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

こちらでも再現出来ました。
パスのオフセットの位置を変えてみるとどうでしょうか?
スクリーンショット 2025-10-28 19.20.41.jpgスクリーンショット 2025-10-28 19.20.21.jpg

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

ご提案ありがとうございます。

対処法のひとつとして検討いたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

とんでもないです。お忙しいところご確認くださりありがとうございます。

一度フォントベンダーに確認してみます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
メンター ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

そもそも、そのままアウトライン化(書式メニューのアウトラインを作成)してはダメなんでしょうか? このフォーラムを見てる人はほぼ誰もが疑問に思うと思います。なぜわざわざパスのオフセットをしたりパスのアウトラインを行っているのでしょう?(特に、パスのアウトラインは余計な線やアンカーポイントができるので、見た目は元の形を維持されたように見えてもパスはぐちゃぐちゃです)

shot62.png

shot_65.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

なぜわざわざ〜

入稿データを作成する際に、フォントのアウトライン化やアピアランスの分割拡張が必要で

今回の切れ目の発生に気づいた経緯がありました。

また、袋文字にする際に、パスのオフセットで太らせた方がアウトライン化後のパスの処理が楽(中抜き部分のパスを消せるなど)なため、線ではなくオフセットで太らせるようにしていました。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
メンター ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

なるほど、入稿先の問題ですか。そういう指示を出すところがまだ残っているんですね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025

アップロードされたファイルを触ってたんですけど、他のフォントでも起きますね。

HG行書体でも起きました。(あとMS明朝でも発生しました)

Path_Offset_HGGyosho.png

フォントのパス部分と、アピアランス処理との兼ね合いで起きるのだとは思います。

ただ特定フォントでの話ではなくなると、これはどちらにしても「パスのオフセットを使わない」くらいしか避けようがないのでは、と思います。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 28, 2025 Oct 28, 2025
最新

HG行書体でも起きました。(あとMS明朝でも発生しました)

検証くださりありがとうございます。

フォント依存ではなさそうですので、とりあえずの対策として

「ふちが切れていないか注意して確認する」ことにいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines