終了

Adobe Expressで制作したラフをAiで書き起こすベストな方法は?

New Here ,
Mar 11, 2025 Mar 11, 2025

お世話になります。

たまにデザインのお仕事をいただく際に、Adobe Expressでラフを作りデザインFIX→Illustratorで清書して納品という流れがわたし的にスムーズなのですが、この際に一番効率的なイラレでのデータ制作方法は何なのでしょうか?

 

イラレの操作をマスターするのが一番早いとは思いながら、Adobe Expressでさっとラフが作れる手軽さが合っております。

 

Expressも同じAdobeではありますが、書き出しがJPGやPNG、PDFのみ対応でイラレデータへの変換はできないかと思います。もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけると大変助かります。

 

 

キーワード
Mac , 描画とデザイン , 読み込みと書き出し
227
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Mar 11, 2025 Mar 11, 2025

根本的なところなんですけど、Expressはクライアントワークとしての利用はNGですのでご注意を。基本的にPDFでの取り回ししか選択肢はありません。しかしながら、PDFを開いたところで品質的な問題は様々な部分に出てきます。仕事として請け負うのであればIllustratorのスキルを磨く事が一番必要なことではないでしょうか。

翻訳
Community Expert ,
Mar 11, 2025 Mar 11, 2025

根本的なところなんですけど、Expressはクライアントワークとしての利用はNGですのでご注意を。基本的にPDFでの取り回ししか選択肢はありません。しかしながら、PDFを開いたところで品質的な問題は様々な部分に出てきます。仕事として請け負うのであればIllustratorのスキルを磨く事が一番必要なことではないでしょうか。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 12, 2025 Mar 12, 2025
最新

-AKANE-さん、こんにちは。

 

「Adobe Expressで作って、Illustratorに持って行くのは二度手間(データ形式の移行がPDFを介してしかなく、簡単にはできないため、CMYK環境の印刷用途であれば、Adobe ExpressがCMYK対応していないため変換が面倒など)」という部分は、先にコメントされた Ten Aさんと同意見ですが、2点ほど追記をします。


一つは、「Adobe Expressは、クライアントワークとしての利用はNG」という部分の掘り下げです。

 

これは「Adobe Express内の素材(有料・無料に係わらず)を用いて作成したデザインをクライアントワークにそのまま使うことが出来ない」ということです。

 

重ねると、「Adobe Express内の素材は、制作者本人がAdobe Express内のみで使うこと」が、素材の許可された利用範囲だからです。つまり、第三者である、クライアントのためには使えないことになります。

 

ただし、方法はあるようです。

 

●Adobe Expressは商用利用OK?注意点や禁止事項をご紹介 | Adobe Express
https://www.adobe.com/jp/express/learn/blog/commercial-use

 

のページの「Q. クライアントワークとして、Adobe Expressを使用しています。Adobe Express上で提供されているAdobe Stockの素材を使用してデザインを制作することは可能でしょうか?」に記載がありますが、制作者が、Adobe Stockを契約しライセンスを取得するか、クライアント自身にAdobe Stockで素材のライセンスを取得してもらうことで、クライアント利用ができることが書かれています(詳細はリンク先を参照)。

 

このように、「Adobe Stock側で使用する素材を利用する権利を購入」すれば、使用素材の利用許諾は、Adobe Stockの範囲になるため、その素材をAdobe Expressの外部である、Illustratorで使うことも可能になるはずです。

 

2つめは、Illustratorの「レビューリンク」機能です。

 

-AKANE-さんは、「Illustratorで清書する」とのことなので、Illustratorの操作は習得されているのかなと予想しました。

 

Illustratorが扱えるのにあえて、ラフ作成でAdobe Expressを使う理由は(Adobe Expressの素材を使いたい)の他にはあるかな?と想像したときに、「作ったデータをクライアントにみせる時に楽だから(データ共有しやすい)」という理由があるのかなと思いました。

 

もしそれでしたら、Illustratorには、「レビューリンク」機能があり、作成したIllustrator ドキュメントをクライアントに「閲覧専用」として、共有しながら制作を進めることができます。

 

●ドキュメントをレビュー用に共有
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/share-documents-for-review.html

 

以上、ご参考になりましたら幸いです。

ー ー ー ー
このコメントが回答に繋がったら“✔正解”を。
参考になったことがあれば“▲賛成票”を。
読んだ結果を伝えてくださるとうれしいです。

r360studio Kazue Mori 🦔
(執筆時間:28分)
ー ー ー ー

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines