リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
製品は Illustrator Ver27.0を使用しています。
イラストレーターのバージョンは何度か上げたり、下げたりしていますが改善しないためVer27.0のままにしています。
使用しているPCスペックなどは以下の通りです。
Windows10 Pro for Workstations
モデル:HP Z4 G4 Workstation(HP製PC)
プロセッサ:Intel(R)xeon(R)W-2123CPU@3.60GHz 3.60GHz
メモリ:32GB(31.7GB使用可能)
フォント数?:290個(モリサワフォントをインストール中)
ファイルの内容にもよるのですが、画像などを使用した230MB程のデータになると
オブジェクトの移動やコピー、altによるコピーなどが5秒程度掛かり、場合によっては
移動の内容が無効化されます。
新規でファイルを作成しても文字入力や線画の作画だけそれぞれ数秒の時間が掛かります。
(WEBページで色々調べてできることはやっているのですが)
当方イラストレーターの使用歴は長いのですが、パソコン知識は皆無のため
初心者としてご認識いただき、アドバイスをお願いしたいと思います。
解決しました!
windows10のバージョンが19年仕様だったため、イラストレーターの近年版をインストールしてもプラグインの問題が発生していました。
とりあえずバージョンを21H2にしてイラストレーター28.2をインストールしたら劇的に早くなりました。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
まずは下記の記事を参考に、環境設定のリセットを実行してみて下さい。
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/setting-preferences.html
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイスありがとうございます。
早速環境設定のリセットを行ってみましたが動作で特に変化はありませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
生産終了モデルですが、いつ頃導入されたものでしょう?
XeonW2123は7年前にリリースされた4コアCPUです。処理能力的には若干不足することが考えられるのと、ストレージがHDDのモデルだとI/Oのイン・アウトで遅延が生じる可能性もあるでしょう。
まずはakatsuki_obanaさんの示されたリンクを試してください。
また、内臓のストレージがHDDであるのならSSDへの換装を行うと使い勝手が良くなるかもしれません。組み込まれているGPUは標準から変更していなければT400なので性能はかなり低い目です。このあたりも手を入れる必要があるかもしれません。しかし、これらを個別に見ていくより新しいモデルに切り替えを考えるほうが安くなる可能性もあるでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイスありがとうございます。
導入は2018年ころだと思われます。
ストレージはSSDです。
GPUはNVIDIA Quadro P4000です。
性能については様子見て見直します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
27.0とのことですが、Ver.27の最も初期バージョンなのでしょうか。
本当にそうだとしたらそれ自体に不具合がありますし、少なくともその最新である27.9.1にしての確認は行ったほうがいいでしょう。
あとはファイルによる、とのことなのですが、230MBがIllustratorの保存ファイル状態ということであり、画像が多いものだと、ハードスペックに対して扱うデータが重いからという可能性はあります。
新規ファイルであまり問題が出ないようであれば、その可能性はどうしても捨てきれなくなってしまいます。
フォントについてはプレビュー表示や字形パネルでグリフ表示してると動作が遅くなることはあるので、その場合は環境設定でプレビューをOFFにしたり、字形パネルも閉じての確認を行ってみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイスありがとうございます。
バージョンについては27.5にしましたが状況は変わりませんでした。
それより上は「プラグインの問題が検出されました。問題を解決するには、セーフモードでIllustratorを再起動してみてください。」のメッセージが出てしまいました。調べたところWindows 10 64bitでは対応していないようです。
以前バージョンを上げ下げしていたのもこれが理由でした。(忘れていました。)
ファイルのデータが重いという事なのですかね。
フォントについてはこれから試してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解決しました!
windows10のバージョンが19年仕様だったため、イラストレーターの近年版をインストールしてもプラグインの問題が発生していました。
とりあえずバージョンを21H2にしてイラストレーター28.2をインストールしたら劇的に早くなりました。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Winverを止めてらっしゃった、ということでしょうか。
そして21H2のほうも、2023年6月にサポートが終わっていますし、Workstationの利用となると業務利用でしょうし、セキュリティ面を鑑みると、Winverとしては最終となる、22H2にされたほうがいいとは思います。
リリースとサポート日についてはMSのこちらのページに記載があります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
システムの管理者に確認しました。他のデバイスやシステムを使う時に悪影響が出ることを予想して意図的に自動更新を止めていたそうです。
今回の件は手動で全PCを21H2にしていたにも関わらず、このPCだけ漏れていてこのようになりました。
そうであったとしてもこれが原因とは管理者も予想外だったそうです。
22H2も認識していますが様子を見ています。時期をみて22H2にしたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もっと古くてスペックが低いMacを使っていますが、そこまでの遅延は発生していません。
OSの違いは関係なく、Ten Aさんが言及しているようにHDDがボトルネックになっているように私も思います。
aiファイルを置く場所だけSSDにするのではなく、起動ディスクを丸ごとSSDにするのが肝要かと。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アドバイスありがとうございます。
SSDを使用しています。
私もMacで同じデータを作業して全く違ったのでびっくりでした。
引き続き調べてまいります。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索