リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PC:MacBook Pro (Apple M1チップ/メモリ16GB)
ディスプレイ:DELL P3222QE(31.5インチ/4K/usb-C接続)
Illustrator 25.3.1(現時点で最新:M1ネイティブ対応)
上記のディスプレイを購入前はフルHDを使っていました。
その際には外部ディスプレイでのイラレ操作にストレスはありませんでした。
しかし上記DELLのディスプレイを購入して接続してみると、
スクロールがカクカクしてズームもアニメーションズームができず、
旧ズームもワンテンポ遅くなってしまいます。
これは、GPUプレビューのON/OFFで変わりませんでした。
他に何か設定上の原因があるのでしょうか?
それとも表題のように単なるパワー不足なのでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
P3222QE の製品ページ中程にあるパンフレットの PDF に、
という表記があるので、USB-C 接続だと転送速度が足りないみたいです。
(4K の場合 10 Gbps 以上を推奨)
USB-C ではなく、HDMI か DisplayPort に接続すれば改善するかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
全く盲点でした。
早速手元にある純正のUSB-C Digital AV Multiport アダプタで
USB Type-C → HDMI の接続環境で試してみましたが、
残念ながら結果は変わらずでした。
しかしアップルのスペックには転送速度については触れていないため、
こちらも遅いのかもしれません。
そこで、
アマゾンで USB Type-C → Displayport 1.4 接続できるケーブルを購入してみました。
※上記はアマゾンにリンクしています。
明日到着するのでまたレビュー致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
USB-C to DisplayPortケーブルで接続したら見事に滑らかに動くようになりました。
しかし実験として再度USB-C to USB-Cで繋げてみたところ、
なぜかこちらでも滑らかに動くようになっていました。
そのまま2つあるUSB-Cポートを差し替えてみたりしましたが、
やはり全く問題ありませんでした。
その後再起動してみたりアプリを色々と立ち上げたりして負荷をかけてみましたが、
何事も無かったかのようにスムーズです。
原因もわからず締まりの無い報告で申しわけありませんが、
解決してしまいましたので以上と致します。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
USB-Cポートから出力されるフレームレートが低いことが問題であればUSB-CからHDMIなどに変換したところででフレームレートは変わりません。試すべきはMacbookProから直接DisplayPortで接続する方法などのフレームレートが向上する接続方法です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。
macbookのUSB-Cポートは外部ディスプレイへは6K60Hzまで対応との表記がありました。
なのでmac側は問題ないと判断し、Ten Aさまのご指摘通りUSB-Cから変換なしで直接DisplayPortに接続するケーブルを購入して試してみました。
そして、原因はよくわかりませんが結果としては解決致しました。
USB-C to USB-Cでサクサク動いております。
お騒がせして申しわけありませんでした。
またご返信くださりありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
GPUまわりに原因があるのか、ディスプレイとの接続に問題があるのか、切り分けをした方がよいでしょう。
ディスプレイとの接続に関しては、「システム情報」のディスプレイ関連の情報を確認してみて下さい。
こちらにリフレッシュレートが表示されますが、30Hzになっている場合はディスプレイとの接続が原因です。
60Hzの場合は、グラフィック関連の設定を確認する、macのSMCをリセットするなどの対策が必要です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信頂きありがとうございます。
こちら確認してみましたが、60Hzでした。
しかし確認できたのがなぜか症状が治った後で、
もしかしたら症状が出ていた時は30Hzだったのかもしれません。
そして何かの拍子で60Hzで動くようになったのかも知れません。
締まらない解決で申しわけありません。
大変お騒がせしました。
また、詳細にコメント頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。