リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
初めて質問させていただきます。今回パソコン新しくmacOS High Sierraバージョン10.13.6に変更したため、以前使っていたイラストレーターCS5.5を移行したところ、パソコンにインストール済みのフォントの名前が表示されなくなってしまいました。フォント自体は認識されているようなのですが、書式→フォントと選択してもフォント名が表示されません。どのように対処するのが良いかご教授ください。宜しくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「システム環境設定/アクセシビリティ/ディスプレイ」で「透明度を下げる」をチェックします。この場合はフォントプレビューが機能します。
またはIllustratorの環境設定/テキストで「フォントプレビュー」をオフにします。
いずれにしろIllustrator CS5.5 はHIgh Sierraでは動作保障されていませんから、使用は自己責任で対応してください。
-- silk-m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
silk-mさんの回答に補足になりますが、CS5.xは、Macの場合は最終でも10.8までが動作保証対象です。
10.12時点でCS6に対して下記の文書が出されていますから、より古いバージョン+新しいOSでは
その点は同様と考えられるのがいいでしょう。
(といってもCS6でも10.9が最終動作保証扱いです)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
本件、ご教授ありがとうございます。
教えていただいた通りに対処したところ、無事にフォント名の表示がされるようになりました。
ありがとうございます。
また、動作保証対象外についてもお伝えいただきありがとうございます。
とはいえ、やはりソフトは高い物ですし、動作するなら何とか使用したいと思っておりましたので大変助かりました。
動作保証対象外の件も踏まえて、他の不具合が無いか要注意しながら恐る恐る使用したいと思います。
(どうしても不具合が出てしまうようなら最新バージョンへの変更も考慮したいと思います。)
ありがとうございました。